共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
プロの発信とブログが日記になる人のちがい
ブログ講座の中で
よく聞くお悩みに
/
書きたいことを
書いていると
ただの日記になるんです~!
\
というものがあります
うんうん、
私も
「これ誰が読むん?!」
という発信を
約2年間続けていたので(汗)
そのお気持ちは
よーーーくわかります♡
そもそも
ブログって
weblog
=ウェブ上に記録する
だから
自分の日々の記録
=日記
でも
使いかたとしては
問題ないですよね♪
でも・・・
講師として
発信をするのであれば
日記で
終わってしまうのは
要注意!
ブログを
読んでくださる方は
講師のプライベートを
見たいわけではなく
仕事の内容だったり
レッスンや講座について
だったり
なにか
いい情報ないかな~~~
という気持ちで
読んでくれるので
“今日は友人とランチです♪”
“このケーキおいしかったー♡”
“子どもと公園に行くよー!”
なんてことが続くと
読みたい気持ちは
なくなりますよね(爆)
でも
そういう
プライベートな記事を
一切書かないで!
ということではありません♪
講師の人柄や
家族関係など
“その人”が
すごく伝わってくるのが
プライベート記事でもあるので
書いた方がいいんです^^
なので、
プライベート記事を
書くときは特に
読んでくれた方に
どういう気持ちに
なってほしいか
どういう行動を
とってほしいのか
それを
書く前に
ちゃんと決めておく
我が子への関わり方
声掛けなどを
知ってほしいのであれば
子どもとのやりとりを
具体的に
書くこともできますよね^^
なので、
ブログが
日記で終わってしまう~~~
( ;∀;)
ということで
悩む時は
ブログを書いて
読んだ人に
どうなってほしいのか?
それを考えて
着地点を決めてから
書き始めるというのを
オススメしています♪

プロ講師としての
発信に変えていくコツは
こちらにも書いているので
参考にしていただけると
うれしいです♪
↓↓↓
①読みやすいのは言葉だけじゃない♪最初にこれを決めてますか?
③書きたいことがまとまらないときに思い出してほしいたった一つのこと
ブログ記事が
日記になったとしても
それは
“書きたい”気持ちが
あるから
できていることですよね^^
だから
“書く”という
最初の一歩は
すでにクリアしている♪
ということで
ここに悩む方は
実はすでに
発信できてるー!
はなまるー!
です( *´艸`)
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ