先週末、
思い立って
絵本・図鑑を
断捨離しました!
 
 
 
 

 
全盛期は
この形の棚ふたつ分の絵本がありましたw
 
 
 
もうすぐ1年生になる
次男の
学習スペースや
片付けスペースの確保を
考えたとき
 
 
 
 
 
今あるところに
プラスするのは
ちょっとキビシイ・・・
 
 
 
ということを
痛感して
 
 
 
まずは
空きスペースを作らねば!
最近、絵本棚の絵本は
読まなくなってる
気になるものは
図鑑よりネット検索だよな~
よしっ!
あまり使えていない
絵本棚の
スペースを空けよう♪
 
 
 
 
と、
 
 
興味がなくなって
読まなくなった絵本
 
赤ちゃん向けの絵本
 
などは一掃!
 
 
 
 
 
お気に入りのものは
ボロボロでも残してます( *´艸`)
 
 
 
 
我が家の絵本は
棚の1/3になって
 
 
空いたスペースに
次男の
ポケモン図鑑や
図書館で借りる絵本
お絵描きグッズ、
レゴが並び
空間が
すごーくスッキリしました♡
 
 
 
 
 
新しいものの
スタートの前は
まず
今あるものを
見直すこと。
 
 
 
 
お片付けに限らず
なんでも一緒ですね♪
 
 
 
 
こんにちは!
 
 
想いを言葉にするライター
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
星現在ご提供中の講座はこちら

 
 
 

「まずは手放す」

これって

いろんなところで

聞く言葉ですよね^^

 

 

 

 

 

たとえば

なにか新しいことを始めたいとき

(仕事・企画

チャレンジなどなど)

 

 

 

 

 

今の元の生活ベースだと

 

どう考えても

時間が足りない!

 

どうがんばっても

この作業ができない!

 

と、新しいものをいれる

スペースが

物理的に

不可能ということは

よくある話・・・

 

1日24時間は誰でも平等ですから(゜-゜)

 

 

 

 

なので、

新しいことをいれるために

今、手元にある

「優先順位の低いモノ」

「自分がやらなくてもいいこと」

「自分の時間を浪費してるもの」を

洗い出して

そこをいったん手放す!

 

 

 

 

そうすることで

新しいことに

飛び込んでいける

 

そして

新しいことが

自然とやってくる

 

 

 

 

そんな話をどこかで

聞いたことがある方も

いらっしゃると思います^^

 

 

 

 

 

でも・・・

この手放しが

なかなか

カンタンにいかないことも

多かったりしますよね~

 

 

 

 

「お母さんだから

ここは自分がやらなくちゃ。」

という想いがあったり

 

 

 

「ここを人に任せると

人件費もかかるし

なんだか不安・・・」

ということが出たり

 

 

 

「手放した方がいい

とは思ってるけど

でも、

気持ちの踏ん切りが

つかない。」

と自分との葛藤があったり

 

 

 

 

さくっと手放せたら

話は早いですが

 

いろんな感情がある

私たちは

「どうしよう~、どうしょう~。」

と、

ここに時間をとられてしまう、

なんてことも

よーーくあります( ;∀;)

 

 

 

 

 

どうしても手放せない!

自分でやらなくちゃ!

手放した後、誰がやるの??

 

そんなことを

ぐるぐる考えているなら

手放す前に

やっておきたいことが

 

「現状把握」

言葉にするとすごくかたい!w

 

 

 

 

レゴも根気よく並べてみると

こんなにあるのか!とビックリします

 

 

 

 

 

今手元にあるもの

すなわち

手放せない!

と思っているものを

目に見える形にする

=書きだして

1個1個をジャッジしていく

 

これが必要です^^

 

 

 

 

 

片付けもそうですよね^^

 

断捨離するぞー!

この部屋を片付けようー!

 

と思ったら

ぜーんぶ出してみて

いるか、いらないか、

はたまた保留か

というのを

ひとつひとつ

やっていくのが

黄金ルール♪

 

 

 

 

 

だったら、

「手放す」ものは

目に見えているものであれ

目に見えないものであれ

やることは同じ^^

 

 

 

 

 

私がよくする

現状把握のやり方は

とにかく

方眼ノートを

書くこと!

 

 

 

 

不思議なもので

書き出して

視覚情報として

インプットすると

 

「この方法はどうかな?」

「ほんとは

こうしたいんだよな。」

 

と、いろんな感情が

ムクムクとわいてきます^^

 

 

 

 

 

 

思考の整理、

頭の中の

整理ができる方眼ノート

 

ですが

 

 

 

 

 

 

私は最初、

方眼ノートの講座を

受講するとき

 

「思考の整理ができたら

何が変わるんだろう?」

 

くらいに

かるーく考えてましたが

 

これができるのと

できないのでは

行動のスピードが桁違い!

(仕事もプライベートも、です♪)

 

 

 

 

それを

約2年間、感じ続けています^^

 

 

 

だから

方眼ノートトレーナーは

やめられない^^

 

 

 

 

2月&3月の

方眼ノートベーシック講座の

日程はこちらですが↓

 

ここをクリック

 

 

 

 

 

 

春休み期間の

リクエストも承っているので

LINEから

お気軽に

お問い合わせくださいね!

 

 

 

ボタンをクリック↓

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してください

 

 

 
 
4月からは
小学生ふたり
中学生ひとりの
生活になって
我が家の生活スタイルも
ガラリと変わる予感^^
 
 
 
 
節目の季節になる前に
早めに
「今」を整理しておくことを
オススメします♡
 
 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 


【ご提供中の講座】

お申し込みにつながる

ブログに育てる♪
ブログレベルアップ塾↓↓↓




 

ノートを1枚書くだけで
 
起業女子に必要なエッセンスが
まるっと手に入れられる♪

ブログ3記事さくっと完成!
資料作成、スライドもこわくない!

目標達成率がぐんと上がる!

方眼ノートベーシック講座↓↓↓
(画像をクリック)
 






時間がない!
自分のことは後回し!
リリースするのに準備ができない!


そんな起業家さんの

コンテンツリリースサポート

 

あなたサイズのオーダーメイド
ビジネスチーム↓↓↓

(画像をクリック)



 

 

 

 


方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいね♪

 

ボタンをクリック↓

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してください

 

 

 

メールレターは

コチラから♡