「とにかく書かなきゃ!」
「更新しなきゃ!」
そんな想いに
背を押されて
パソコンやスマホの
画面を開くこと・・・
ありませんか?^^
「やらなきゃ。」が
背中を押してくれて
結果、
書くことができたら
確かに
それもいいんですが
「やらなきゃ。」のままだと
「書くこと」自体が
目的になっていて
記事の目的を
見失ってることがあります
書いて満足♪
更新して満足♪
だと、
ほしい結果
(たとえばお申込みなど)が
なかなか手に入らない( ;∀;)
そんなときに
思い出したいことがあります
それが
「書かなきゃ!」
ではなく
「書きたい!」
そんな心の動きを探すここと^^
こんにちは!
想いを言葉にするライター
松本あゆみです
「書きたい!」
「伝えたい!」
そこに目を向けると
ここにあるのは
前向きな気持ちなので
書くスピードが
いつもより速くなってる!
と感じる方が多いです
気持ちが乗るか
乗らないかというのは
「スピード=かかる時間」
にも
直結していて
そして
何より
「伝わる」か
「伝わらないか」も
左右するんですね
ブログは
その人の人柄が
すごーーく表れる場所^^
言葉遣い
つかう言葉
間や絵文字など
いたるところに
「人」が出てきます♪
そして
言葉の
集まりである
文章は
ほんとに
「その人」そのもの!
だから
「これを書きたい」のか
「なんとなく書いてる」のか
そういう
目に見えない部分まで
知らずに伝わってしまうのが
ブログだと
私は考えています
だからこそ
日常の何気ない出来事で
心が動いたことがあったら
それを書くことは
「人」を出せるものだから
すごくいい♪
でも、
「〇〇に行きました。
〇〇をしました。
楽しかったです。
また行きたいです!」
という
我が家の小4男子が書きそうな
小学生男子の日記に
なっていいかというと
またそれは別の話・・・( ;∀;)
結局
何が言いたいのーーー?!
と、
つっこみたくなりますよね(爆)
だからこそ、
「ゴールを決めること」
「1メッセージを
徹底すること」
が、ここに活きてきます♪
このふたつは
大前提で
でも、日記にならないポイントは
いくつかあって
それが使えるようになると
日常の一コマから
何個でもブログが書ける♪
そんなことが
できちゃいます( *´艸`)
日常の一コマを
発信、投稿に使うコツを
直接お話したり
ブログへの
フィードバックをする
そんな個別の
ブログ相談のリクエストを
いただいています♡
準備ができたら
お知らせしますね!
アメブロセットアップの会に
参加してくださった
内田美加子さんが
私がお伝えしたことを
しっかり活かして
感想を書いてくださいました♪↓
止まってしまったら
「書きたいこと」を考える♪
その視点
頭の片隅に
置いておいてくださいね^^
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ