昨日の夜、
インスタLIVEで
お話させてもらった
たまちゃんから
衝撃の事実が出ました!!!
なんと、
先月は
1か月に20冊の本を
読破されたとか!!!( *´艸`)
私の周りでは
有名な読書家さんの
たまちゃんですが
1か月に20冊?!
お仕事もされていて
時間に
ものすごく余裕のある
生活ではないハズなのに
20冊・・・
え?え?!
そんな驚きの事実を知った
インスタLIVEでしたが
ここでたまちゃんが
話されたことが
とっても印象的だったんです^^
それが
「途中で終わってもいい!」
「全部読もうとしなくていい!」
「1日半ページでもいい!」
ということ。
私の話になりますが
私は
元々、小説が好きなので
「読み切る」前提で読んでいます
物語だから
途中で終わると
気持ち悪いしw
途中から読み始めると
流れがわからなくて
面白さが半減するし
先が気になるのが
小説なので
最後まで読む!
この前提で
本を読んでるんですね
だから
読む本が
ビジネス書や
自己啓発本であっても
「最後まで
読まないといけない」
という
今まで
自分では気にしていなかった
マイルールがあって
それのおかげで
途中やめ~に
なってしまったら
ものすごく
罪悪感を感じるし
途中から読む、
自分の
気になるところだけ読む
というのも
マイルールに反しているわけで
自分で許せない
だから
余計にハードルが
高くなっていて
結果、
「私はビジネス書とか苦手。」
「読み切れないし。」
と、思い込んでたなーと
感じました
ここにあるのは
読みやすい部類ではありますが
分厚い本ほど
「最初から最後まで」ルールがあると
つい後回しになりがちですw
なので
月に20冊を読破する
たまちゃんから
「途中で終わってもいい!」
「全部読もうとしなくていい!」
「1日半ページでもいい!」
と、聞いたとき
読書のハードルが
一気に低くなりました^^
これ、
読書に限らず
いろんなシーンで
ありますよね^^
たとえば
私が開催している
「ブログ講座」
ここに来られる方は
・書いたけど
自信がなくて公開できない
(下書き保存してしまう)
・何度も見直して、
それに時間をかけてしまう
・あの人みたいに
上手に書かなくちゃ。
と思ったら
手が動かない・・・
と、
「ちゃんと。」
「カンペキに。」
を求めて
マイルールで自分の枠を狭めて
苦しくなっていたりします
ブログ講座の中では
「ハードルは低くして
どんどん書いていきましょうー♪」
と、言っている私が
読書に関しては
ものすごく高いハードルを
セットしていた、
そんなことに気付きました( ;∀;)
カンペキに
できる人なんていない♪
マイルールは
やりながら自分で見つけたらいい♪
と、LIVEを通じて
気付かされて
たまちゃん直伝の
読書のインプット
&アウトプットの
質を高めるポイントや
本を通じて広がる世界のお話が
とー--っても
楽しみになっています^^
来月
2月9日10時ー11時半
岡山市でリアル開催される
実践して自分に活かす
わくわくする読書のススメ
当日は
読み終わって
本棚の隅に置かれてる
本の交換会や
たまちゃんオススメの
本のプレゼントなど
リアルならではの
企画もお楽しみのひとつ( *´艸`)
読書のススメの詳細は
こちらです↓
たまちゃんの
読書のコツや
アウトプットのヒミツは
こちらの
インスタLIVEでもお話されているので
家事をしながら
聞いていただけると
きっと
本を読む姿勢が変わりますよ♪↓↓↓
https://www.instagram.com/tv/
この日、
昼間に寝込んでしまっていたので
見てくださった方から
「あゆちゃん、頬が赤かったけど
しんどかったんじゃない??」
と心配していただきましたが
すみません!!!
照明とフィルターの
おかげだと思われます(爆)
夕方にはすっかり元気になりました!
なにはともあれ、
ハードルは低く。
マイルールは疑ってw
本の世界を楽しんでくださいね♡