最初にお伝えします!

今日は完全に

プライベートのお話です^^

 
 
 
 
 
 
 
こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 

 

 

 

週末、

子どもの練習試合のため

ほぼ1日仕事の

付き添い&応援に

いってきました

 

 

寒がり&冷え性の私には

12月に外にずっといるというのは

試練でしかないので

防寒グッズをフル装備してますw

そこまで寒くなくてよかった!

 

 

 

 

 

ラグビーが好き!

ラグビーをやりたい!

 

と、言って

その当時3年生の長男が

始めたのが

親の私たちは

何の縁もないラグビー

 

 

 

 

 

 

ルールも何も知らない

ボールを触るのも初めて

 

むしろ球技は苦手分野w

 

でも

好きの気持ちが持つ力は

すごくて

 

スクールには

遅れて

はいったのにもかかわらず

 

いつのまにか

チームをまとめたり

リーダーシップもとっていて

 

 

 

 

 

外遊びよりレゴが好き

 

そんな長男が

活発に、

すごく頼もしくなった

そんな1年半でした

 

 

 

 

動画、試合、

選手チェックも

欠かさないし

ラグビーを

こよなく愛している

長男

 

 

 

 

でも・・・

スキと強くなるは

まったくのベツモノで

 

 

 

 

長男たち

これが

なかなか勝てない!

( ;∀;)

 

 

 

 

なので

今まで何十回と

岡山県内外のチームと

闘ってきてるのに

 

 

 

 

勝ったのは、、、

キセキの数回??

 

 

 

 

少しずつうまくなってるし

それは端から

見ててもわかるのに

当然、

相手もレベルアップしてくるので

本番では

なかなかという

苦戦続きだったんです

 

 

 

 

 

子どもたちも

もちろん勝ちたい!

でも・・・

 

 

 

 

試合の度に

くやしそうな表情を

何度も何度も見てきました

 

それなら自主練すればいいのに

サボるんですけどねw

いやいや、そこだろ!

という心の声は

今は封印します

 

 

 

 

 

そんな長男のチーム

週末の練習試合では

今までとすこし、

いや、

だいぶ違ってて

 

 

 

 

攻められても

攻め返し

そして、、、

 

 

 

 

勝利!!!

 

 

 

 

 

その試合は

次男の付き添いで

ちゃんと

見れなかったけれど

チラチラと

遠目に確認していたら

 

 

 

 

「よっしゃー!」

という声が聞こえてきて

目に入ったのは

笑顔の子どもたち

 

 

 

 

そして

円陣を組んで

 

○○に勝ったぞー!!!

 

と、

うれしさを爆発させた声が

聞こえてきたんです

 

 

 

 

このとき

遠くから

その声を聞くだけでも

こみあげてくるものがありました

 

マスクをしててよかった!( ;∀;)

 

 

 

 

毎回、毎回

「あーあ。」という表情で終わる

子どもたち

 

 

 

 

そばで見ている

親の私たちも

 

「勝たせてあげたい。」

「自信をつけてあげたい。」

 

と、思うのに

何もできなくて

くやしい想いをしてきました

 

 

 

 

そんな

今までの

行き場のなかった感情が

一気に報われたように感じた

この日の勝利でした^^

 

 

 

 

 

人生は

うまくいくことばかりじゃない

 

それは

もちろんわかってるけど

我が子にはやっぱり

「できた!」

と自信をつけて

笑顔でいてもらいたいのが親心( *´艸`)

 

 

 

 

 

日々の練習の成果が

ひとつ出たことで

 

子どもたちは

自信がついて

もっと、もっと!!!

と、さらに向上心をもって

練習に

取り組んでくれるでしょうね^^

 

我が家の長男は

体当たりしすぎたのか

全身筋肉痛らしいですがw

 

 

 

 

完全に

我が家の日記になってますが

 

そんな日もあるということで♪

 

 

 

 

この日、

感じたことのまとめ!

 

 

 

 

①子どもが

笑顔でいてくれることが

親にとったら最高であること

 

 

②「できた!」自信あふれる顔は

なにものにも変えられない

ギフトであること

 

 

③「できた!」は

次への

大きな力になること

 

 

 

 

 

 

子どもの年齢があがると

子どもの手が離れて

ラクになる一方で

関わる時間が減っていくけれど

 

 

 

 

小さな甘えん坊時代とは

またちがう親子関係で

共有できるものが増えて

それもまた楽しい!

 

 

 

 

 

 

ようやくすこーしは

ルールが

わかるようになってきた私は

 

ほんとに少しだけどw

 

 

 

子どもたちのおかげで

スポーツの楽しみを

今さらながら

体感させてもらってます^^

 

 

 

とにかく

一緒にやってみる。

 

 

 

これを重ねると

きっと好きなコトの幅も

広がりますね!

 

 

 

 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
 
 
 
 
 
ノートを1枚書くだけで
 
 
セミナーや講座での学びが
200%活かせる上矢印
 
親子関係がよくなる照れ
 
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成キラキラ
 
 
 
 
方眼ノート1DAYベーシック講座
詳細はこちら
 
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になるキラキラ
 
 
 
 
10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook