最近、
予定を忘れてしまってたり
Wブッキングになっていたりと
ポンコツぶりに
拍車がかかってますが・・・
きっと原因はこれ。
ちゃんと手帳というツールを
使えてないから( ;∀;)
書くことが得意ではない
ログをとるのもすぐに忘れる
そんな私は
相変わらず、
予定を書き込んで終わり!
になりがちな手帳・・・
その予定も書き忘れたり
どういうこと?!
書いてるのに勘違いをするので
これもどういうこと?!
予定をポロポロ落としてます
関係者のみなさま、ご迷惑をおかけしています・・・
うーん、
この手帳×スケジュール管理は、
今の私の
最優先ミッションかもしれません(爆)
先日、
こんなことがありました
手帳好き
文房具好きな友人であり
起業仲間とのミーティングでのこと
来年の手帳がそろってくるこの時期は
新しい手帳を見るのが楽しいし
書き込む時間も至福の時
マステでのデコの時間も
幸せすぎる~
そんなことを
本当にうれしそうに、楽しそうに
話してくれたんですね♡
でもそんな笑顔から180度変わって・・・
ほんとは仕事が
たまっているから
そっちに時間を費やさないといけない!
わかってるのに
ついつい、手帳タイムを楽しんでしまう。
あー私ダメだわ~~~~。
となってしまって
「あーあ、、、、」
という雰囲気に・・・
やらないといけないのは
わかってるのに
ついつい後回し
これって・・・
誰でも経験ありますよね??
その気持ちがわかるからこそ
そこにいたメンバーで
「どうしたらいいのかな~。」
と、かんがえていたとき
別の仲間がひらめいたんです!
/
手帳好き、手帳を書く時間が
至福の時間!
だとしたら、
仕事と手帳をくっつけて
こんなことしてみたらどうですか?!
\
好きなコトに対する情熱
それを
そのまま
仕事にもスライドする!
「やらなきゃ。」という仕事の山が
「好きな手帳」が関わってくることで
一気にテンションが上がって
あっという間に
「仕事が進まなくて・・・」と落ち込んでた
友人の顔が明るく、元気に
気持ちが前向きになっていきました
この流れを見ていて
これって
大事だなーって思ったんです^^
あまり進まないことがあっても
好きなものと掛け合わされたら
ちょっとやる気になってくる
↓
やる気が出るから
少しずつ手を付けることができる
↓
結果、できてなかったことができてる!
自分を満たす
自分のスイッチを入れる
その何かを知っておくと
やる気が切れかかってるときや
ちょっとメンタルが落ち込んだときも
パッと切り替えることが
できたりしますよね♪
ちょっと視点が変わって
子どもにお手伝いをしてもらうときに
「〇〇してね!」と言うより
「どっちが速くできるかな?よーいどん!」
と競争にしてしまうと
率先してやってくれるようになりますよね♪
小学生でも高学年になると
ちょっと効果がなくなってきますがw
そんな感じで
自分が好きなコト
遊びのように
やりたくて仕方ないことにも
変わったりする!
あー、組み合わせるって
大事な視点^^
オトナになると
自分に対しては特に
そういう感覚を忘れてしまいがちだけど
目の前の友人の
表情の変化から気付かされたことですが
そのためには・・・
自分が好きなものを
しっかり把握しておくことが
第一条件!かな、と。
好きの力はすごい!
好きに対する情熱ほど
原動力になるものはない!
だとしたら
自分のスイッチをいれるものは
知っておかないともったいない♪
実は
手帳尽きな友人にとっての
「手帳」のようはものが
私にはありません( ;∀;)
好きなものは何ですか?
と聞かれて
答えに詰まってしまうのが
毎回のお決まりコース・・・
なので、
手帳を使いこなすのと同じくらい
「好きを探す!」というのも
優先順位の高いミッションか・・・( *´艸`)
手帳との距離が
なかなか近くならない私ですが
手帳をもっとうまく使いこなしたい!
そんなことは常々思っていますw
そんな私もワクワクしているのが
11月に
手帳が集まるイベントが
開催されるという情報!
この詳細は決まり次第お知らせするので
手帳好きさんは
ぜひそちらをチェックしてくださいね♪
「好きなコト」への
あふれる力を
どう活かすか。
その視点で
解決できることがないか
考えてみるのもオススメです^^