『たったひとりのお客さま』
『伝える』仕事をしている方なら
どこかで
必ず聞いたことがあるであろう
自分が本当に伝えたい!
と思っている方のことですよね^^
この『誰に伝えたいか。』を
考えていると
時々、
『こんな人に伝えたい!』
『いやいや、
こういう仕事をしてる人かな?』
『ん?こんな方かも?!』
と、迷う方がいらっしゃいます
コンテンツをたくさん持っていたりすると
もしかしたら
よくあることかもしれません
【ブログ投稿作り置きレシピ】の
受講生さんから
そんな話を聞いて
私だったらどうするか、、、
それをお話します♪
協会コンテンツや
自分だけのコンテンツなど
いくつか
『伝えられること』を
持っている方だったら
『誰に、というのがしぼりきれなーい!』
という悩みが
出てくることもあるかも
しれません
私も
方眼ノートメソッドや
10minFocusMapping®️をお伝えする
講師をしながら
文章作成のお手伝いをしているので
同じ部類にはいるのかな?
と、思います
私の
『こんな人に伝えたい!』という
シェアはここではしませんが
しないんかーいw
伝えたいものが
たくさんあって
たったひとりの
お客さまを決めきれない!
というとき
私がやっていたのは・・・
とりあえず!
ひとつのコンテンツを
伝えたい方に向けて
発信を始めるということ。
「どうしよー!
決めきれない!」
と、悩んで先に進めない方が
もったいないと思ったのでw
まずは
これを伝えたい!
というひとつにフォーカスして
発信を続けてました
それをすると
何がいいのかというと・・・
書く経験が増えていく
↓
「書く」ハードルを
少しずつでも下げられる!
自分という人を
出し続けることができる
↓
コンテンツに
興味がない方にも
「この人の考えかた、好きかも。」
「共感できるー♪」
と、心の距離が近づく
と、発信することに対する
自分のハードルがぐんと下がるし
発信への反応をもらえたり
そして、
続ける中で
バラバラに感じていた点が
少しずつ繋がっていって
「こんな人に届けたい!」
と、クッキリはっきりと
わかるようになってくるんです^^
『届けたい人』を最初に
バシッと決めることは
本当に大事だし
発信の土台には
かならず必要なものではあります
なので
そこに迷いなく決められる人は
何はともあれ
『誰に伝えたい?』を
決めることが
結果を出す近道というのは
大前提ですが
迷って、迷って
発信が止まってしまうのであれば
もっとかるーーく
続けてみることで
見えてくるものを待つのもアリ♪
約4年ほど
アメブロを続けてきて
心底感じるのが、、、
/
続けてナンボ!!
\
ということなんですよねw
すこーしまわり道にはなりますが
迷ったときこそ
とりあえずやる!
そんなこと言うと
スパルタ感しかありませんがw
『あのとき、書いていたから、、』
そう振り返られる日は
必ずあります♪
そんな今日は
【ブログ投稿作りおきレシピ】
第2回セミナー
またここでの話は
後日、書きますね♪
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
メールレターは
コチラから