こんなにしゃべり続けるのは
久しぶりかも・・・
終わったあとは
ノドがカラカラで
すぐにキッチンに向かいましたw
手元にコップはあったのに
いつの間にか空っぽだった(
しゃべり続ける、
なぜかというと
2日間連続で
方眼ノートベーシック講座を
開催していたから♪
2日目は1日目に比べて
しゃべる時間は少ないので
1日目の方がカラカラでしたw
1か月に1回ペースの開催なので
めちゃ久しぶり!でもないんですが
このペースだと
しゃべり続けることに
慣れることができない・・・?
のかもしれません
講座開始1時間前、
衝撃の事実が発覚し
それに対して
モヤモヤ、イライラ・・・
いろんな
あまりよくない感情があふれてたんです
詳しくは書きませんが
子どものことで
怒りやあきれ、
いろんなものが止まらなくて
気持ちが
そっちにめちゃめちゃ引っ張られました・・・
大人なので泣きませんが
けっこうな衝撃ではありました
でも、私が
プライベートなことに
気持ちを引っ張られて
自分の仕事にコミットできないって
講師失格!
なので
この行き場のない感情は
10minFOCUSMappingで手放して
何事もなかったかのように
講座を開催
その後、
どういう風に子どもと話し合うかを
考えました
ここは方眼ノートの出番!
〇〇しなさい!
というのはカンタンです
でも
「はーい!」で終わる年齢ではないんですよね
いや、何歳でも一緒かな
今回のことは長女の問題
青春真っ盛りの中学生
娘なりに思うこともあるでしょう
今回の件は確実に
何も考えてない証拠になりましたが
それを踏まえて
娘がどうしたらいいのかを
自分で考えさせる
いいタイミングなのかもしれません
今、こんな風に
他人事のように言ってますが
問題が発覚したときは
「帰ってきたらなんて言おうか!!!」
と、鬼のような顔になってたと思いますw
気づいたときは娘は登校していて家には私ひとり。
カンタンに気持ちを切り替えるツールがあって
ほんとよかった・・・
感情が引っ張られる時に
あっという間に
それを手放すカンタンな方法の
格段にアップして
冷静さを取り戻せる方眼ノートメソッド
メンタル維持には必須だわ!
って今回はしみじみ感じました
どちらも
9月頃までの日程を追加しています
こちらからご確認ください^^
10minFOCUSMappingはこちら
方眼ノートメソッドはこちら
子どもに考えさせることは
もちろんですが
私も子育て見直しチャンスです