家ではダラダラしてたり

 

シャキっとしていないのに

 

外に出てると

 

『へ~!こんな表情見せてるんや~!』

 

と子どもの変化に驚くことってありせんか?

 

 

 

 

 

我が家の小4の長男がまさに

 

人が変わったようになるのが

 

『ラグビー』

 

 

 

 

 

 

ラグビーを通じての長男の変化を

 

お話します^^

 

 

 

 

 
こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 
 

 

 

普段は兄弟イチ優しく

 

姉や弟とケンカや言い合いはするけれど

 

『負けてたまるか!!!』

 

という雰囲気を出すことは

 

あまりないのが長男

 

 

 

 

 

そんな長男が

 

変わるのが『ラグビー』

 

 

 

 

 

 

ちょうど1年前

 

長男が初めて自分から

 

「やりたい!」と言い出した

 

ラグビーの練習のときは

 

 

 

 

 

 

積極的に自分からメンバーに声をかけて

 

『よし!いこう!やろう!!!』

 

と、リーダーシップをとり

 

 

 

 

 

 

負けたときのくやしさや

 

何かに失敗したときには

 

涙を流してくやしがったり

 

 

 

 

負けてしょげながらお弁当タイム

 

 

 

 

へ~~~!

この子はこんな一面もあるんだー。

 

と、驚かされたのはわたしと夫です

 

 

 

 

 

 

先日、県内外の他のチームと

 

練習試合をする交流会がありました

 

 

 

 

 

 

長男がはいっている4年生チームは

 

なぜだか

 

どのチームとの試合も

 

負ける・・・( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

1点もとれないこともあるし

 

点がとれても

 

大差で負けるとか

 

そういうことが続いてます泣き笑い

 

 

 

 

 

 

でも、

 

長男をはじめ、

 

チームのみんなはあきらめなくて

 

コーチと一緒に

 

毎回、毎回、振り返りをして

 

 

次はどうするか。

 

この試合でできなかったことを

克服するのはどう動いたらいいか。

 

 

それをコツコツと続け、

 

 

 

 

 

 

3年生の時に比べると

 

チーム全体の動きがよくなったし

 

積極的にボールを動かすことも

 

できるようになってきて

 

素人の私でもわかる変化ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

振り返り→やってみる

→振り返り→やってみる

 

 

 

 

 

 

そのくり返しが

 

確実に力になってるなぁ

 

と、見ている側も感じます

 

 

 

 

トトロパンで喜ぶまだかわいいお年頃♡

 

 

 

 

 

そうはいっても、

 

他のチームも同じように

 

振り返って次につなげることはしているはずなので

 

なかなか勝てないんですが泣き笑い

 

 

 

 

 

 

そうやって、

 

自分たちの反省点を振り返ることって

 

やりたくてやりたくて仕方ない!

 

ということじゃないと思うんですね

 

 

 

 

 

 

自分の弱点と向き合うことは

 

誰だって

 

どちらかというと避けたいこと

 

 

 

 

 

 

でも、

 

そこを現実として受け止めて

 

次につなげる姿に

 

頼もしさを感じてしまう親バカな私ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

そんな負け試合三昧だった交流会

 

帰宅してから

 

長男なりに

 

『これからどうしたらいいか。』

今何をしたらいいか。』

 

を考えて、

 

方眼ノート的思考を使って

 

ホワイトボードに書いていました

 

 

 

 

 

書き方は自由でしたが泣き笑い

 

 

 

 

 

 

そうやって、

 

現実を

 

直視できることができたら

 

大丈夫

 

 

 

 

 

次を見ることができたら大丈夫

 

 

 

 

 

 

長男を

 

ぐーんと成長させてくれてるラグビーには

 

親の私も教えられることが

 

たくさんあります

 

 

 

 

 

 

どんな場面でも

 

今を見つめて次に生かすのみ!

 

 

 

 

 

 

これがカンタンにできる方眼ノートは

 

あってよかった~

 

と改めて思えるツールです

 

 

 

 

 

 

 

リクエストをいただいているので

 

9月までの日程を

 

来週あたりに出しますね!

 

6月、7月の

 

方眼ノートベーシック講座の

 

日程&詳細こちら

 

 

 

 

 

 

未だに

 

ルールはよくわかってない私ですが

 

え?!w

 

わかってなくても

 

子どもたちが教えてくれるので

 

5歳の末っ子も教えてくれるw

 

これでよし!と思うことにしますニコニコ

 

 

 

 

 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
 
 
 
 
 
ノートを1枚書くだけで
 
 
セミナーや講座での学びが
200%活かせる上矢印
 
親子関係がよくなる照れ
 
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成キラキラ
 
 
 
 
方眼ノート1DAYベーシック講座
詳細はこちら
 
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になるキラキラ
 
 
 
 
10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook