外でゆっくりしたかったのにー--!



と、思う点数を出してきましたw
長女も最初は
「大丈夫??」と思うような
偏差値&点数だったので
私は
「力を入れるところが見つかってよかった!」
と、とらえてますが
本人は、
まあ、落ち込みます
わたし自身のことでも
仕事で
「うわっ!!!!!」
と、心臓がキュッとなるようなミスをしたとき
「どうしよう、どうしよう。
えー-----!!!」
と、あせって
あせってどうしようもないこと。
あります、あります
そんなとき、
すぐにすぐに
「はいっ!じゃぁ次どうする?」
と、切り替えができないときは
もちろんありますが
以前と比べると
その時間は短くなったし
わたし、けっこうしつこいのでw
いい意味で、
より楽観的に
次のことが考えられるようになってる!
その大きなカギになっているのが
方眼ノートメソッドと
10minFOCUSMapping
「どうしよう、どうしよう。」
と、起こってしまったことに対する
いろんな感情を
たった10分でかるーくしてくれる
10minFOCUSMappingと
さらっとノートを1枚書くだけで
「じゃぁどうする??」
と、自然と前を向いて考えられるようになる
方眼ノートメソッド
この組み合わせが
マイナスにひっぱられがちな感情を
元に戻してくれています
キャンプの中止は
すっごく小さなことですがw
「じゃぁどうする?」と考えて
すぐに、別のプランに変更!
結果的に
家族みんなが負担なく
過ごす連休になりそうです
1か月ぶりに夫がいる我が家
キャンプに行かなくても
色々子どもたちは楽しいことを考えてくれます
考えすぎても仕方がないことは
世の中にはたっくさん。
心配性の長男には
インストールしてもらいたいな、と
心から感じる母です
模試で落ち込むのも悪くはないけど
先はながいぞ!