おたんじょうびおめでとう!
\
子どもたちから
1日遅れの誕生日のお祝いしてもらいました
春休みなので
子どもたちだけで祖父母宅にお泊りでした♪
こんなに字が書けるようになったん??
と、新年長さんの末っ子の上達におどろき
ていねいに書いてくれている
手紙に
照れながらの満面の笑顔
たまには夫婦だけの
気ままな時間はいいけれど
やっぱり
子どもがいる空間は
わちゃわちゃしながらも
ホッとする場所でした♡
我が家の子どもたち
毎年、毎回
いろんなお祝い事で
手書きのメッセージを書いてくれます
誕生日、母の日
結婚記念日
そして、最近は
なんでもなかったけれど
いい夫婦の日
こういうことを
率先して計画してくれるのは
中学1年生になる長女
元々、おしゃべりがとまらないー-!
というタイプではないし
そういうお年頃ということもあってか
かなり家での口数は減りましたが
私がいないときは
弟たちの面倒をみてくれたり
というか、注意ばっかりw
しかもその口調はわたしそっくりという
日ごろの自分がそっくりそのまま見れるという
その時はまさに生き写し状態で
何とも複雑な気分です
時々、スイッチが入ったように
私の機嫌に気を配りながらw
家の片づけや
お手伝いをしてくれたり
時々です、
普段は超ずぼらなので( ;∀;)
やっぱり頼れる存在の長女です
子どもたちからのプレゼントは
手紙だけでほんとに十分なのが
お母さんですよね
お小遣いをもらえるようになって
イベント時に
「ママ、なにか買ってあげるよ!」
と言てもらっても
「ありがとう!
お金が必要なときはゼッタイあるから
ママのことはいいよ!」
と、返してしまうし
お手伝いをしたり
毎月決まった額の
決して多くはないお小遣いは
子どもたちが好きなもの
大切だと思うものに
使ってほしい。
夫には「アレが欲しい!」というのにこれが
親子と夫婦の差かw
そんな私の言葉を知ってるのに
今回の誕生日は
初めて
長女からなけなしのお小遣い!
長女にとっての大金をはたいて
プレゼントを用意してくれていました
イヤリングもいいな~
香りがするものもいいな~
って、
ほんまに悩んでんけど
ママ、いつもハンドクリーム使ってるし
いいにおいやったから
これにしてん!
と、
私が普段使いしている
ザ・ハンドクリームとは
まったくのベツモノの
オシャレなハンドクリームを
選んでくれました♡
普段は、
家事のあれこれには
近づかないし
ちょっとくらいやってくれ~って
心の中では思ってます
お手伝いをすると言われたら
「熱でもある??」
と、疑いたくなるような
家での仕事には興味がない長女
あなたのことですよ
でも
冬場になると特に
手がガサガサになって
ハンドクリームが欠かせなくなるような
私は気にしてくれてたんだな~
興味はない
見てもない
そう決めつけていただけで
実は気にしてくれてるのかもしれないな~
こっそりと
背中を見てくれていたことが
とってもうれしかったです^^
オンラインでの講座や
Zoomのミーティング
最近は家族がいる時間のZoomは
最小限にする!と、決めてます
パソコンに向かって
作業する姿を見て
娘が何を思い
どうとらえているのかはわからないけれど
楽しそうに仕事してるよな~
仕事の話なのにそんなに笑えるの??
と、
仕事=ガマンするもの
ではなく
仕事=たのしそうなもの
と、感じてくれることを
こっそり願ってます^^