明日は長女の小学校の卒業式です

 

 

 

 

 

普段は

 

なんでもないことで

 

ケラケラと笑う

 

イマドキの小学生なのに

 

 

 

 

 

卒服を着るだけで

 

一気に雰囲気が変わって

 

「大きくなったんだなぁ。」と

 

改めて感じてしまいます

 

 

 

 

 

 

卒服という単語、初めて聞きましたw

しかも娘から教えられたw

 

 

 

 

 

 

自分が

 

中学生のお母さんになることも

 

まだ、なんだか他人事のようです照れ

 

 

 

 

 

こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 
 

 

 

 

 

卒業式前ということで

 

ちょっと、というかかなり?

 

前の話をさせていただいてもよろしいでしょうか?

 

 

 

 

 

 

12年半前、

 

長女が生まれたときの私は

 

初めての子育てということで

 

「~しなければならない」

 

で、ガチガチだった新米ママでした

 

 

 

 

 

 

子育ての情報源は

 

実家の母が話してくれることや

 

育児本そして、ネット検索

 

 

 

 

 

 

言われること

 

書いてあることは

 

「ゼッタイ」だと思い込んでいたので

 

きっと、軽い産後うつだったと思います泣き笑い

 

 

 

 

 

 

授乳感覚はゼッタイに3時間

 

普段の行動は絶対に3時間スケジュール

買い物、外出など段取りしてからしかでないと

とにかく不安でしたもやもや

 

 

 

 

 

泣いていたら抱っこして

 

安心させてあげないといけない

 

 

 

 

 

ふにゃっと泣きはじめると

 

不思議なくらい目が覚めて

 

まったく起きない夫の横で

 

オムツを変え、授乳をし

 

寝入るまで抱っこの日々

 

 

 

普段、仕事の夫に

「なんで私だけ?!」とキレたことはなかったですが

寝た~!と思ってベッドに置くと

すぐに泣き出す、その繰り返しで

睡眠不足マックスだったころ、

「昨日、めっちゃ大変やった!!!」

と、何度嫌味っぽく言ったことかわかりませんw

 

 

 

 

 

母乳にぜんぶ出るから

 

和食中心の刺激物はナシの食事

 

 

カレーやキムチ、

ほんとは大好きなものなのに

我が子の口にはいるから、、と

そういうものも封印してました

でも、カレーは産後1ヶ月たってから

「やっぱり食べる!」となったかな?w

 

 

 

 

今だったら絶対できないし

 

しないと思われる

 

その当時の「〇〇はゼッタイ!」

 

 

 

 

 

 

 

他にもあげたらキリがないくらい

 

「~しなければならない」に

 

固められたお母さんだったんですね

 

 

 

 

 

 

 

新米ママはいつしか

 

お母さんとしての経験が増えていって

 

長男、次男が生まれて

 

時間に余裕がないという

 

現実と直面し

 

それなりに、ゆるい子育てが

 

できるようになりましたが

 

 

 

 

 

 

それでも

 

長女は、

 

なにもかもが「初めて」尽くし

 

 

 

 

 

 

私が気付いていないだけで

 

「~しなければならない。」

 

「~すべき。」という

 

私の思い込みや押し付けが

 

下の子たちより長女に対しての方が

 

強く出ていて

 

 

 

 

 

 

きゅうくつさを感じていることも

 

たくさんあるかもしれません笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

そんな母に付き合いながらの12年半

 

 

 

 

 

 

 

背が低かった長女は

 

ランドセルを背負うと

 

身長の1/3くらい

 

占めてるんじゃないかと思うくらい

 

ランドセルに背負われている感がただよい

 

今ではクラスの真ん中くらいの位置にいます

 

 

 

 

 

 

 

歩いて30分以上かかるような距離の

 

1年生の時の小学校の行き帰りは

 

けっこう過酷だったと大人も感じるほどでした

 

 

夏場は真っ赤な顔をして帰ってきていて

水分補給のために大きい水筒を持たせても

それが重くて子どもの体力を奪っていることもあったし

小さな体でほんとがんばってました( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

体も小さく、まだまだ甘えっこだった小学1年生

 

それが

 

今や、BTSに大ハマり

 

自撮り写真大好きで

 

「映え」を気にする

 

イマドキの女子中学生の仲間入りをするほど

 

成長したこの6年間

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生時代からの思い出を

 

記憶の引き出しから引っ張り出すと

 

ほんとに成長したんだなって改めて感じます

 

 

 

 

中学校の制服で写真撮影をしました♪

 

 

 

 

つい、つい

 

細かい小言ばかりになって

 

娘自身が

 

経験する機会を

 

奪ってしまいがちで

 

 

 

 

 

 

「~しなければならない。」

 

に、とらわれることがある私ですが

 

 

 

 

 

 

 

親の役目は

 

口を出すのではなく

 

目を離さないこと

 

 

 

 

 

 

私も卒業、そして新たな出発です!

 

 

 

 

 

 

 

明日の小学校の卒業式

 

岡山は雨、曇り予報ですが

 

どんな天気でも一生に1度の日

 

 

 

 

 

 

 

おめでとう!の拍手を送ってきます♡

 

 

 

 

 

 

 

 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
 
 
 
 
 
ノートを1枚書くだけで
 
 
セミナーや講座での学びが
200%活かせる上矢印
 
親子関係がよくなる照れ
 
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成キラキラ
 
 
 
 
方眼ノート1DAYベーシック講座
詳細はこちら
 
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になるキラキラ
 
 
 
 
10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook