やめる前は

私が最近、「やめた」こと。
それは
「朝、娘を起こすこと」
え?それだけ?!w
朝が弱い娘は
声をかけてもなかなか起きなくて
最後は
「早く起きて!!!」
と、私が怒って起こし、
イライラ、、、という毎日でした
受験勉強中は
夜も遅くなるし、朝も起きれない
だから、その時期は
朝は起こして乗り切りました
が、
今や、受験も終わり
夜遅くなるのは娘の自己責任
朝起きないのも自己責任
ですよね?
今のところ、遅刻はナシでギリギリに起きてきてますw
もう中学生だし
遅刻してイヤな思いをするのも
先生に注意されることがあっても
ハッキリ言って、
私には関係ない!
一応、「〇時やで~!」とアナウンスはします
時報みたいな感じでw
でも「起きなさい!」とは言わないことにしてます
なので、
もう手放してしまうことにしました
こんな小さな「やめる」体験ですがw
朝、娘を起こすことをやめる。
たったそれだけのことも
なかなか踏ん切りがつかなかった私
私が起こすのをやめたら
娘は起きない
↓
朝の準備もそこそこに
朝ごはんも食べずに出かけてしまう
↓
遅刻することで先生に注意されたり、
朝も食べれなくてお腹がすいてかわいそうかも。
ちょっとした母心というか
かわいそうだな~という気持ちがあって
起こすくらいしてあげたらいっか~
と、ズルズル続けていたら
もうすぐ中学生、
小学6年生の3学期。
中学生といえば
きっと今以上に
自分の身だしなみにも気を遣うようになるし
朝の支度はけっこう大事な時間。
自分にとって大事な時間なんだったら
自分で起きて、
その時間を確保するって
当たり前
だとしたら、
私のイライラと引き換えにしてまで
することでもなーい!
なんてったって、12歳、
もういいでしょ、ってあきらめられた瞬間が
ふと、やってきました
そんな経緯があって
今、朝のイライラが激減してますw
娘を起こすという小さなことですが
「やめてもいいんだ。」という
気づきがあって、
この1年かけて
自分にとって心地いいことを選ぶこと
そのために
不要なものをやめることを
意識してもーっと軽くなろうと企んでいますw
みなさんが
やめたいことはなんですか?
もし、
それを躊躇しているなら
その理由はなんですか?
ほんとにやめられないのかな?
そこにホントの気持ちと
思い込みが隠れているかもです