プロフィール写真に続き、、、
 
ブログのヘッダー画像も
 
変更しましたー!!!
 
 
 
 
 
 
いや~、もうこのデザインすごいわ!
 
 
 
 
こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 
 
 
 
わたし、
 
画像やデザイン
 
そういう芸術的センスが問われるものが
 
ほんとに苦手です
 
 
 
 
 
 
もちろん、
 
苦手、得意じゃなくても
 
必要に迫られたら
 
やってますが
 
 
 
 
 
 
時間はかかるし
 
自信はないし
 
やってくれる人がいるなら
 
丸投げしたい!!!
 
 
 
 
 
 
そんなセンスゼロタイプ( ;∀;)
 
 
 
 
 
3年前に始めた
 
食育講師時代のヘッダー画像は
 
写真への文字入れから
 
文字の配置、
 
ぜーんぶ夫に丸投げしてやってもらったり
 
こういうことを頼むと快くやってくれて助かる!
 
 
 
 
 
 
最近のMamaCafeの
 
お知らせで使う画像は
 
同じファシリテーターの
 
かんのともこさんに
 
すべて任せてますw
 
ともちゃん、ありがと~笑い泣き
 
 
 
 
残席2となりました♡
 
気になる方はお早めにキラキラ詳細はこちら
 
 
 
 
 
そんなデザイン音痴?
 
というかセンスゼロな私の
 
できないことをすべてカバーしてくれる
 
最強の助っ人が
 
そう、このヘッダー画像を作ってくれた
 
お絵描きクリエイターのmamiさん
 
 
 
 
 
 
mamiさんとは
 
女性限定のオンラインコミュニティである
 
手帳のGAKKOの
 
ビジネスメイキングクラスという
 
ビジネスに特化した場所で出会って
 
もうすぐ1年
 
 
 
 
 
この間に
 
mamiさんのクリエイター魂のすごさを
 
目の当たりにし
 
ポンっと降りてくる?
 
アッと驚くひらめきに助けられ
 
必死についていった
 
そんな時間を過ごしました
 
 
とにかく
形にすること、仕事が早くて
たとえるなら
ローカル線に乗ってたのに
間違って新幹線に乗りました!みたいな感じ笑い泣き
 
 
 
 
 
 
そんなmamiさんにお願いした
 
今回のブログのヘッダー画像は
 
私が決めきれなくて
 
mamiさんを待たせてしまう時間が長かったり
 
「これもいいな。」
 
「これはどう?」
 
と、ふらふらしていたのにも関わらず、、、
 
 
 
 
 
 
「どうでしょうか~?」
 
と、イメージ通り、
 
それ以上のものを
 
作ってくれました♡
 
 
 
 
 
ほんとかわいい!
あ、もちろん自分のことじゃなくてデザインですw
 
 
 
 
 
 
「この人はこういうのが好きそう。」
 
「この人はこんなイメージ。」
 
私にはカケラもない
 
そういうセンスがバツグンだからこそ
 
相手の伝えようとすることを
 
200%拾って
 
形にしてくれる
 
まさにプロの技でしたキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
そんなmamiさんは
 
ひらめきの天才!
 
 
 
 
 
 
 
「これどうでしょう?」
 
というメッセージの後にすぐに
 
企画が送られてきて
 
わたしは心底驚いたという
 
ある企画を
 
来週、リリースします♡
 
 
 
 
 
 
それもお楽しみに~爆  笑
 
 
 
 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
現在募集中の講座はこちら♪
 
 
 
『どうにかならないかな?』
 
そんなお困りゴトへの
 
ヒント、小さな一歩が見つかる
 
あゆみのお悩みサロン
 
 
 
 
詳細はこちら
 
 
 
 
 
ノートを1枚書くだけで
 
 
セミナーや講座での学びが
200%活かせる上矢印
 
親子関係がよくなる照れ
 
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成キラキラ
 
 
 
 
方眼ノート1DAYベーシック講座
詳細はこちら
 
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になるキラキラ
 
 
 
 
10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook