1日の終わりには
手帳に振り返りを書こう♪
そう思っていても
『眠い』に負けて
手帳を開くことにまでたどりつかない私

スケジュールだけではなく
感じたこと
思い付いたこと
そんなものが詰まった手帳が
書けるようになりたい!
『書く』のは苦手で
カンタンではないと思ってるからこそ
手帳のGAKKOにはいったけれど、、、
できても、
できなくても
マルでした

こんにちは!
方眼ノートトレーナー
10minFocusMappingインストラクター
MamaCafe認定ファシリテーター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
手帳が予定確認のツールではなく
『好き』が詰まった
大切な相棒のような
使いかたをしている方に
心底、憧れてます
手帳を開けば
その日に何があって
どんなことを感じて
どんなことをしたのか
わかるって
私のなかでは、デキる人

そんなことが
わたしもできるかもしれない!
それも手帳のGAKKOにはいった
ひとつの理由でした
手帳のプロのメンバーさんが
こんな使いかたがあります!
こうすると書きやすくなりました!
など、たくさんシェアしてくださって
手帳に関する情報がたくさん
なので毎回、
『手帳を使いこなす人が
たくさんですごいなぁ。』
『こんな風にしたら
私もできるかも?』
と思って、
そのときは書いてみるのに
続かないし、すぐに忘れる、、、

『なれたらいいな。』
を追い求めて
でも、実際できてなくて
『やっぱりできないなー。』
と思っている私がいて
『あーあ。』
って思い続けてたんですよね
それをあるグループで
話したところ
方眼ノートのトレーナーさんだし
10minFocusMappingの
インストラクターさんだし
それってまさに
『書く』ことを伝えてるから
手帳は使いこなしてると思ってました!
『書く』ことが苦手でも
方眼ノート書けるんですね!
『書く』のが苦手な人でも
方眼ノートメソッドは
使えるってすごくないですか?!
と、言ってもらって
あ、そっか。
『手帳を書く』ことが
ひとつの目的になって
それができないことを
自分の中で消化できなかったけど
できなくてもオッケー
むしろ、できなくても
苦手と感じる方にとっては
方眼ノートに対する
ハードルを下げられること
になるのかもしれない
って思ったんです

そう思ったら
一気に楽になって
このままでオッケーと
自分にマルをつけられました
手帳のGAKKOという名前の通り
手帳が大好き!
手帳を使いこなしてる!
手帳への探究心がすごい!
そんな方がたくさんいるけど
そうならなくてもオッケー
そうなれない私も
そこにいてオッケー
って3ヶ月が過ぎて
ようやく納得できましたw
もちろん
1週間、1ヶ月の目標を立てたり
口頭での振り返りをしたり
リアルで繋がるからこその
情報がはいったり
今までできていなかったことが
できるようになったのは
この場所のおかげ

私のように
苦手意識があっても
この場所で
書けるようになる方もたくさんいるし
できることが増えていく場所が
手帳のGAKKOなんですよね

そして、
『書く』のがカンタンではない
私でもできる方眼ノート
5月開催が決定しました

これから準備を進めていきます
リリースはもうすぐです♡
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ