ママ、さっきおこってこわかった!
あっちゃん(末っ子)、
ママがおこるのいやだ!
私にきつく言われた後は
必ず振り返り?をしてくる
4歳の末っ子次男
↑
兄弟イチの食いしん坊でもあります
私もイライラしてるので
『じゃぁ、ママと離れたらいいやん!
あっちで遊んでおいで~。』
と、距離をとろうとすると、、、
やだ!
あっちゃん、ママのこと好きだから
はなれたくないの!
あっちいかない!
だから、抱っこして!
怒られたことにクレームをつけて
告白して抱っこを要求って、、、
末っ子の愛されキャラに
振り回される母ですw
こんにちは!
10minFocusMappingインストラクター
MamaCafe認定ファシリテーター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
甘え上手な4歳次男
甘えたいけど、
甘え下手な真ん中っ子の小2次男
そろそろ反抗期で
ツンツンし出したお年頃の小5長女
我が家の3兄弟は
性格はバラバラ
年齢差も好みもあるので
出かけてテンションが上がる場所も
それぞれ違ってきました
例えば
長女は、買い物に行く!となるとルンルン♪
イ〇ンに行くとなると
ちゃんとオシャレを始めるw
長男は
歴史好きなので、〇〇城とか
〇○の遺跡とかで盛り上がるw
↑
長男の歴史コレクション
次男はやっぱりまだまだ子ども
動物園や水族館!
生きもの大好きなお年頃♡
こんなバラバラな性格の3人なので
行く付く先は
公園もしくは河原など
こういう場所で自由にさせるのが
一番だったりします
自由に遊んでいたら
そのうち、兄弟の仲はよくなるし
ケンカも少なくて
家族みんな、平和な時間
それとは別に、兄弟仲良く
穏やか~な時間が流れるのが、、、
私のきげんがいいときなんです
子ども相手にずーっとニコニコしていて
おだやかでいられるお母さんって
もちろん憧れる
でも現実はムズカシイ
落ち込むときもあるし
怒ってしまうこともあるし
テンションが低くてくら~い時もあるんです
だってお母さんも人間だから!
でも、そこをうまく乗りきって
自分の気持ちを上げることが出来たら
子どもが変わったりしませんか?
元々、おしゃべりな末っ子は
うん、うん、と
私がリアクションよく
話を聞いていることで
ますますおしゃべりがヒートアップ
そして、満足して
ママだいすき~!と言ってくれる
『ねーちゃんがこんなこと言ってきた!』
と、助けを求めてくる長男に
『自分で言い返して!』と言わずに
まず共感して
心を落ち着けてあげることができる
自分からぺらぺらと
あまり話さなくなってきた長女も
『今日、学校でさ~。』と
自分から話してくれたり
弟たちにキツく話すことが少なくなる
結果、兄弟ゲンカが減って
家の雰囲気が変わるんです
やっぱりお母さんのチカラって
すごい
不機嫌モード全開で
ごきげんスイッチを入れるのが下手な私が
切り替えをしやすくなったのは
感情コントロールを知れたから
感情コントロールって言われると
なんだか難しそうな気がしますが
ほんとカンタンにできることばかり

そんなお話を
4月開催のMamaCafeでお伝えします
残席2!
MamaCafeの詳細はこちらから
どうしても気分が乗らない
なかなか気持ちが上がらないときは
『今はちょっとイライラしてます!』
と、宣言するのも、もちろんアリ♡
だから、
絶対にずっとごきげんでないといけないことは
ないんです

(むしろそれこそカンタンじゃない)
あっちゃんね、
ママのことだーいすき!
ぎゅー♡
と、ストレートに表現してくれる
末っ子のこの時期限定のコトバを
思い出してフッと力を抜けるように
まず、この姿を
ビデオに収めておこうと思います

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ