これってさ、
ママの字じゃない?
ドキッ
サンタさんから
毎年もらう
手紙を眺めながら
長女が
するどく言ってきましたw
うーん、左手で
めちゃめちゃ下手に書いてみようかなw
こんにちは!
10minFocusMappingインストラクター
MamaCafe認定ファシリテーター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
小学5年生の女子
そろそろ
反抗期に足を突っ込んできたようで
家族でワイワイしてる時も
ひとりでシーンとしてたり
↑
元々こういうタイプだけどさらに。
小2の弟への
態度がさらにひどくなって
聞いたり見たりする方がイライラ
↑
これも、元々ひどかったけどさらに。
会話をしてても
『別に。』
『どうでもいいし。』
『関係ないし。』
↑
もっと覇気を出すんだ!
我が家の太陽のような存在の
明るい長女の変化が
なんだか淋しい
そして忍耐が試されてるような
そんな日々です

我が家の小2長男と小5長女は
とにかく仲が悪い

それに最近、拍車がかかってる
あまりにもイヤになったので
長女と方眼ノートを書いてみました
弟に優しくするためには?
そんな直球の問いw
長女の口から出てくる言葉に
イラっとしながらも、、、
一通り聞いて、確認してまとめたら
どうやら
マジメくん長男の
正義感の強い発言が
思春期女子には火に油
例えば
ねーちゃん!だしっぱなし!
ねーちゃん! ママがあかんって言ってた!
ねーちゃんもやってよ!
確かに、小言ばかり言う弟は
正直うっとうしいかもw
その積み重ねで
終始、イライラしてるらしい
ということが判明しました
『弟に優しくして!』
と、言われても
腹立つ!って思ってるから
優しくなんてできない
長女は
そんな気持ちだったんだろうなぁ
長女が出した結論が
弟への要望で
それが100%通るかどうかと言うと
きっと通らない
弟には弟の
言い分がある
でも、
こうして、
何がどうイヤで
どうしたいのかを聞けたことが
反抗期女子の母としては
よかったなぁと思います
このふたりのバトルが
解決したわけじゃないですが
長女の気持ちを共有できたことが
1番の収穫

紙を介して
聞ける子どもの本音
つい、子どもの話に
つっこみたくなる私には合ってる

方眼ノートの世界にたどり着いたのは
10minFocusMappingのおかげ
ん?
10min FOCUS Mapping®って
なんだそれ?の方は
こちらに書いています

お読みいただきありがとうございました。
Mama Cafeの詳細はこちら
※※※※※