「パパはいやだ!ママがいい!」

 

 
 
 
夫が休みの日に
末っ子を幼稚園に
送ってもらおうと思ったら 
涙をポロポロ
 
 
 
 
習い事の付き添いも
夫に行ってもらいたいのに
「ママじゃないとできない。」
 
 
 
 
付き添い中
少し席をはずしたり
遠くに座ると
いきなり「うわ~ん。」と泣き出す
 
 
 
 
なんだか
情緒不安定な
年少さんの末っ子
 
 
 
 
家では
兄や姉と対等にやりあい
ジャイアンのような存在なのに
外ではダメ太郎
 
 
 
 
理由はわかりませんが
なにか本人の中で
クリアできないことがあるのかな?
 
 
 
 
 
「もぉーーー。」
思うことは正直あるけど
今はそばにいてあげるのみ
 
 
 
 
 
 
これもまた『幸せ』なんだ
って思うことにしています
 
 

 

こんにちは!

 

MamaCafe認定ファシリテーター

10minFocusMappingインストラクター 

 

 

松本あゆみです

 

星自己紹介はこちら

 

 
 
甘えん坊モードの末っ子

隣にいることが多いと
 
 
 
 
 
この空き時間に
これをやってしまおう!
って思っていたことが
できなかったり
 
 
 
 
このスキマ時間は休憩しよう!
と、思ってたのにできなくて
夜は一緒に寝落ち、、とか
 
↑これは自己責任
 
 
 
 
やることがどんどんたまって
イライラするし
 
振り返ると、
今日って何してたっけ?
と、自分の一日が
空虚なものに感じられたり
 
そんな風に
時間を受け取っていたわたし
 
 
 
 
 
自分の予定が
予定通りにいかないことが
ストレスで
(子育て中にだいぶ鍛えられましたが)
 
 
 
 
 
習い事や用事で
夕方~夜のごはん・お風呂・片付けなどが
どんどん押していくと焦る
 
 
 
 
 
でも今は
そんな状況になっても
時間が押していても
「これもマルだから大丈夫、。」と
自信がある
というか
自分で認められるようになりました
 
 
 
 
 
予定が乱れてもマル
 
子どもたちの寝る時間が
遅くなってもマル
 
夕方忙しくて
超・手抜きゴハンになってもマル
 
 
 
 
 
予定通りにいかなくても
自分の理想の形にならなくても
できない自分に
マルをつけられるようになって
肩の力が抜けた感覚です
 
 
 
 
 
自分にマルをつけられると
 
 
 
・子どもたちとの時間が
穏やかになる
 
・自分に自信がつく
 
・これで大丈夫と前向きになる
 
・家族にもマルをつけられる
 
・子どもたちの自信につながる
 
 
 
 
 
そんなことが起こってきます
 
 
 
 
 
お母さん自身の余裕が
家族みんなに伝わって
家の中が
なんだかいい空間
 
 
 
 
 
元々、自分に厳しくて
他人にも厳しい私は
マルをつけることが本当に苦手
 
 
 
 
ありのままを
受け止められなくて
 
まだもうちょっと頑張れるんじゃない?
 
まだ上があるんじゃない?
 
そんな風に
子どもにも求めていたと思います
 
 
 
 
 
でも
10min FOCUS Mapping®
毎日10分
思考の整理をする中で
自分にも
周りにも
マルをつけられる
認められる自分になりました
 
 
 
 
 
子育て中は
特に
自分の思い通りにならないことがたっくさん。
 
 
 
 
 
 
だからこそ
マルをつけられるととっても楽♡
 
 
 
 
 
2020年限定の
スタートアップ価格
10min FOCUS Mapping®
日程変更、追加しています
 
 
 
 
 
2021年に向けて
変わるのには
今がベストなタイミングキラキラ
詳細はこちらニコニコ
 
 
 
 
お読みいただきありがとうございました。

 

 

松本あゆみ

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

 

星最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星我が子のチカラを

ぐーんと伸ばそう!

メルマガ

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
現在募集中の講座はこちら♪
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一歩となる
 
 
 
 
NEW10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
終わった後は
スッキリ!ごきげんニコニコ
お母さんの余裕が
家族の笑顔につながります
 

 

 
 
Mama Cafeの詳細はこちら
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook