こんにちは!
松本あゆみです。
お盆休みの帰省も
いいのかな?
やめとこうかな?
そんな雰囲気となった
新型コロナの猛威
夏と言えば海!プール!
そんな涼しいレジャーも自粛で
体力の有り余っている
我が家の小学生ふたりと
年少さんの
計3人の子どもたち
どこか開いていないかな?と
調べると
隣町の市民プールが
開いているのを発見!
約1年ぶりのプールを
楽しんできました
半屋内の温水プールで
陽射しがきつくて
疲れるということには
なりませんでしたが
代わりに、、、
3歳末っ子が
軽い熱中症
にかかるという事態に
水の中にいると
のどの渇きは感じにくくて
プールの後も
あまり水分補給をしなかった末っ子
無理矢理でも
飲ませればよかった後悔しました
半屋内の温水プールで
なまぬる~い水
湿度が高くて
小さな体の3歳児の
熱の発散がうまくいかなかったらしく
プールから帰宅して
2時間後に
38℃
夕方には40℃
この時期の発熱
まさかコロナ?!と
めちゃめちゃビクビクして
過ごしましたが
翌日の休日診療所での診察で
軽い熱中症
+夏風邪
(ヘルパンギーナ)
と言われてホッとするほど
このヘルパンギーナからの発熱が
メインだと思いますが
熱の発散がうまくできなくて
ぐんぐん上がり続けた体温
解熱剤もあまり効かず
夜中には
つかれた~
つかれた~
と泣き続ける末っ子を
抱っこすることしかできなくて
無力さを感じた時間
でも翌日の午後からは
驚くほどの回復力で
元気になっていった末っ子
日頃の食事で
回復が驚くほど早くなっていて
よくしゃべり
よく動き
いつも通りの様子に
本当によかった~と思います
今回の発熱では
麦茶をひとくちずつ間隔をあけて
飲むだけとなりましたが
発熱の時の対処法は
こちら
熱が出た時に
オススメのレシピは
りんごの葛練り
好き嫌いはありますが
食べれるなら
とても役立ちます
以前の私は
子どもが熱を出した!となれば
食べられそうなものを買い込んで
一口でも
食べさせようとしてましたが
それは余計なお世話
だったことが判明
発熱の時に
必要なことは
カラダを
しっかり休ませること
自然派な食事療法だと
薬は使わない!という方も
きっとたくさんかと思いますが
私は、発熱でぐったり
しんどくて泣いてしまうようなときは
使って乗り切ります
賛否両論がある
子どもの解熱剤
我が家が正解でもないので
そこはお母さんがどうしたいかで
きめてくださいね
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ