本日もお忙しい中

ご訪問ありがとうございます。

 

 

松本あゆみです。

 

 

 

 
アラスカ豆って知ってますか?
 
 
 
 
 
これがアラスカ
エンドウ豆じゃなくて
アラスカ豆
なぜアラスカ?!と
何度も思う不思議な呼び名です。
 
 
 
 
岡山の人にとったら
「アラスカ豆」という呼び方は
当たり前で
スーパーでも
この名前で売られていますびっくり
 
 
 
 
 
大阪出身の私はビックリ!
会話の中で
「アラスカ」というワードが
出てきたとき
頭の中は
「???」でした!
 
 
 
 
 
この時期限定のアラスカ豆、
豆ごはんや翡翠煮で
ひとりで食べてます。
家族みんな好きじゃないらしい笑い泣き
 
 
 
 
 
家族みんなが食べなくても
好きだからつい買ってしまう
そんな野菜のひとつですチュー
 
 
 
 
 
でも
 
 
 
 
むくのは大好き爆  笑
 
 
 
 
 
ロングセラー絵本の
 
 
 
 
そらまめくんシリーズをめくりながら
えんどうまめを探して
作業をする3歳末っ子ラブ
 
 
 
 
 
食べられなくても
こういう体験って
大事だなぁって思いますニコニコ
 
 
 
 
苦手でもいい!
食べなくても生きていける!笑い泣き
どういう風に育って
どういう風に収穫されるのか
そういうことは
知っててもいいですよねウインク
 
 
 
 
 
このむく作業、
さやを開いた時に
「こんなにたくさんはいってた~!」と
お楽しみのひとつにもなるので
見かけたら
子どもとチャレンジするのは
オススメですキラキラ
 
 
 
 
 
 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

松本あゆみ