本日もお忙しい中

ご訪問ありがとうございます。

 


 

松本あゆみです。

 




 

「ママが言うから、、、」

 

「だって知らなかったし。」

 

「持っていったら

みんなと違ってたから

嫌だった、、、」

 

 

そんなことを延々と

泣きながら

ばぁば(私の母)に

泣きながら訴えていた

小4長女。

 

 

 

 

なるほどね~。

そういえば

数日前に

そんなことを

さらっと言われたけど

そこまで気にしていると

思わなかったよ、、、

 

 

 

************

 

 

 

夫がプチ単身赴任中の

ワンオペ育児の我が家。

来月は引っ越し。

引っ越し回数は次で7回。

きっと経験はあるし

それなりに

スキルもアップしてるはず。

 

 

 

 

 

引っ越し準備に

なんやかんやと

やること山積みの現実。

 

 

 

暇を持て余す

小4女子、小1男子、3歳男子との

週末は、、、

 

 

 

ひとりじゃ

やってられへんわ!

 

 

 

ということで

強力な助っ人に来てもらいました♡

 

 

 

そう、私の両親!

じーじとばーば♪

 

 

 

私が気を遣わないから?か

子どもたちは

義両親より

言いたい放題、

ワガママもたくさん。

それだけ

甘えさせてくれる

存在なんだろうなと

普段、きっと厳しい母の私には

有り難い存在。

 

 

 

両親が来てくれると

とにかく

「じーじ来て~!」

「ばぁばはこっち!」

取り合いの喧嘩が激しくなる

3兄弟。

結局どんな状況でもケンカか。

 

 

そんな嬉しい楽しい

両親との時間は

子どもたちにとって

悩み相談の時間にもなります。

 

 

 

ここぞとばかりに

私の不満なトコロを

言いつける娘と息子w

 

 

 

この日は

数カ月前に購入した

彫刻刀と裁縫セットについて

ばぁばにアレコレ訴え

徐々にヒートアップ。

最後は泣きじゃくりながら

「自分だけ違うのがいやだ。」

という結論に。

 

 

 

 

イマドキの学用品って

とにかく見た目重視。

「もうすぐ必要なので

購入しておいてください。」という

手紙と共にもらってくるチラシ。

(そのチラシのものを買うように

という文言はもちろんナシ)







書道セット

絵具セット

裁縫セット

彫刻刀セット

どれもケースが

小学生ウケしそうなものばかり。

 

 

 



彫刻刀と裁縫セットは

使用時期が被らない。

傷むようなものでもない。

じゃぁ、兄弟3人が使えるようにと

女子が好きそうなデザインではなく

シンプルなものを購入してました。

(書道と絵具セットは

汚れもあるし

本人の好きなものを購入。)

 

 


 

長女も

「うん、それでいいよ~!」

「これ可愛いやん!」と

ノリノリで選んでいたのに

学校の友達は

可愛らしくて

イマドキのケースのものばかり。

自分だけ違う!

ひとりでグルグル考えてたらしい。






この他にも

「本当はこうしたいけど

ママが大変そうだから

やめたんだ。」と

言う娘。

 

 

 

そういうことを

受け止められてなかった私

 

 

 

 

そういえば

数日前に

「なんで○○はいつも

友達が持ってるような

セットじゃないん?」と

聞いてきてた娘。

 

 

 

兄弟3人が使いたいからという

返事じゃなくて

「なんでそう思うん?」

「なんかあったん?」と

聞いてあげないと

ダメだったんだな~。

 

 

 

「お姉ちゃんだから。」

という言葉は

なるべく使わないように

している我が家。

でも

弟ふたり、3人育児と

毎日バタバタしている私を見て

「我慢しないと。」

「言わないでおこう。」と

そういう思考になっていること

気を遣っていることが判明。

 

 

 

日頃の不満を爆発させて

話を聞いてもらって

スッキリした娘。

こういう逃げ場になってくれる

両親に感謝。

 

 

 

子どもに気を遣わせて

寄り添えていなかったことに

衝撃を受けた

長女の告白でした。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 


松本あゆみ