本日もお忙しい中
ご訪問ありがとうございます。
松本あゆみです。
もうすぐクリスマスですね!
子どもたちは
次男「仮面ライダーがいい!」
次男「アンパンマンほしい~!」
長男「マリオメーカーが欲しい!」
長男「ラジコンがほしい~!」
と言いたい放題w
とにかく色々ほしい!という長男。
「希望が多すぎてサンタさんは
○○(長男)が何がいいのか
わからなくなって
欲しくないものもらったらどうする?」
と聞いてみました。
しばらく考えて、、、
「次は欲しいものください。
って来年にお願いする。」と。
プレゼントは
なんでもいいんじゃない?って
思えてきましたw
小4長女の欲しいものを聞くと
「英検合格と受験合格。」と
目が点になるような返事をくれましたが
よくよく聞くと
「スヌーピーのスケジュール帳とかいいな~。」
「これ可愛くない?」と見せてきたりするので
何かしらサンタさんは
役に立てそうです。
我が家は長女は欲しがらず
何の問題もありませんでしたが
長男はゲームが欲しくてたまらない!
でも我が家は
「ゲームは4年生になってから。」
もしかしたら早まるかもしれませんが
親子のトラブルになるなら避けたい、
ゲームをするなら
レゴブロックで創造の世界に浸ったり
本を読んだり
時間のある今だからこそ
費やせるものに
使ってほしいと思っています。
そんな昭和な考えの我が家で
長く愛用されてきた?
2歳からできるパズルがコチラ!
動物パズルです!
調べてみると今は取り扱っていない様子。
でも類似品はありました!
長女が2,3歳のときに
可愛さにひかれて買ったこのパズル。
弟の長男は1,2歳の頃から
はめて遊び、
3歳になると
自分で完成させて喜んでいました。
そして今は末っ子の次男3歳が
遊んでいます。
うまくいかなくて
「キー!!」っとなることは
もちろんありますがw
「ライオンさんどけてみようか?」
「ゾウさんをクルってしてみたら?」
そんなアドバイスで
試行錯誤を繰り返して完成させます。
パズル好きな末っ子の
3歳の誕生日プレゼントは
あの有名な?賢人パズルでした。
最初から完成させるのは
なかなか難しいですが
これも試行錯誤
やってみる
↓
できない
↓
やってみる
↓
できた!
そんな感覚を大事にしています。
小学生には簡単すぎますが
それでも末っ子が始めると
横から眺めて
アドバイスをしたり
(それが喧嘩の元)
やってみたりしています♪
3歳以降くらいから
楽しめると思います!
お手頃価格なので
欲しいものがなさそうな時の
プレゼントにもよさそうです♪
賢人パズルはこちらから♪
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ