本日もお忙しい中

ご訪問ありがとうございます。

 

 

松本あゆみです。

 

 

 

 

我が家の長女、

この前の夏休みから

通塾生活スタートしました。

 

 

現在4年生の娘、

本気の受験生と比べると

少し出遅れたスタートではありますが

夏期講習を受けて感じた

彼女なりの焦りと

新しいことを学ぶ楽しさ。

 

 

この結果は誰にもわからないし

これからどうなっていくのかも

わからない。

でも本人が「やる!頑張る!」と決めたのなら

親は応援するしかない。

 

 

受験でも部活でも仕事でも

親が何を言おうとも、何をやってあげても

「やるのは本人、頑張るのも本人。」

親はその子が全力を尽くせるように

サポートするしかないんですよね。

出来るなら代わってあげたい、

もちろん思いますが

そんなことはまず不可能。

 

 

 

子どもが自分のチカラを発揮できるように

「食」でサポ―ト。

食べトレを学んでいなかったら

「子どもの集中力を削ぐ食事」を

よかれと思って作っていたと思うし

ここぞという時に「チカラになる食事」を

作れなかったと思います。

 

 

 

 

 

これから頭を使うんだから

もっと糖分を!

甘いものを!

スタミナをつけるためにお肉を!

ではなく、

むしろそういうものが

頑張るチカラを減らしてしまう

原因になっています。

 

 

 

もし、頑張ってほしいときに

菓子パンやスイーツ、

がっつりしたおかずだったら

そこを見直すと結果が違ってくると思います。

ここぞ!という時は

お味噌汁とおにぎり

(玄米でも分付き米でも)で十分なんです!

 

 

 

知っていると知らないでは大違い!

頑張るときのために正しい知識を♪

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

松本あゆみ