食のチカラを使いこなし、

 

自らの夢を叶える子どもを育成する

 

食べるトレーニングキッズアカデミー協会、略称「食べトレ」

 

 

もう迷わない!

 

この食事で子どもの能力を開花させる

 

岡山県初!松本あゆみです

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

「あー!またかゆくなってきたー!!」

 

好きだからと小麦製品を食べ過ぎた長男。

 

わかりやすいカラダの反応で

 

その影響を体感しています。

 

食べる、食べないは本人の判断。

 

「食べ過ぎたらかゆくなるよ?」という母の言葉を

 

何度も聞いて、食べてはかゆくなっての繰り返し。

 

そろそろ、自分のカラダにどういう影響があるのか

 

学習し始めています。

 

(小麦アレルギーではありません!)

 

 

食べたいものは我慢しない!

 

でもそれを選ぶときに

 

どういうことが起こるのか

 

そして食べたら出す、

 

そのカラダをどう作るのか

 

食べトレで大事にしている部分でもあります。

 

 

 

我が家の定番米粉のバナナカップケーキ

 

小麦粉から米粉に変えたのは、

 

約10ヶ月ほど前。

 

それまでは、みんな好きだから!と

 

ホットケーキミックスを

 

小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーで手作り、

 

ストックしておいて、

 

お菓子やケーキを作っていました。

 

毎朝のパンもホームベーカリーで作っていました。

 

 

 

市販のおやつ、パンより

 

手作りなんだからいいはず!

 

そんなおやつを作っては

 

いいことをしている気分になってました。

 

グルテンフリーとか、小麦がどうこうは、

 

セレブやすごく意識の高い人がすることだと思っていて、

 

今まで気にしたこともありませんでした。

 

でも、そうじゃなかった!

 

知ってよかった、その影響力。

 

知ってよかった、リカバリー法。

 

 

カラダによくないから絶対食べない!

 

ではなくて

 

食べる、食べないを選ぶのは自分

 

その影響を知っておくのが大事!

 

そんなことを我が子にも伝えていける

 

食べトレをあの時学んでおいて

 

よかったと思っています。

 

 

 お読みいただきありがとうございました。

 

 

お問い合わせはこちら

 

講座のお申し込みはこちら

(初級講座、中級講座のリクエスト、大歓迎です!)

 

Facebookはこちら

 

(お友達申請大歓迎です。その際ブログ読者様であるとお知らせ頂けると大変嬉しいです。)

 

 

食べトレ創始者 ギール里映先生の子どもの能力を覚醒させる無料メールレッスン、お申し込みはこちらから