松本あゆみです
ご訪問ありがとうございます。
転移族の我が家。
もうすぐ岡山県北の町から少し南の場所に引っ越します!
一週間後に控えた6回目の引っ越し。
なんとなく片付けているものの
慣れっこになってしまっている、
小学生、幼稚園児、保育園児の子どものものはまだまだ片付けられないのが現実で
作業もなかなか進みません。
しかもそんな時に!
うっかり昔のアルバムを見てしまって、また進まないというオチです(笑)
←現実逃避とも言いますが。
約10年前に始まった長女の育児。
第一子ということで、情報を色々と仕入れて
頭でっかちになってたわたし。
乳腺炎にもこれでもか!というくらい苦しめられて、
食べ物が自分のカラダを作っている、
そしてその食べ物で子どもが栄養をとっている、
と痛感していた時期。
実際、離乳食が始まると気になる添加物や農薬のこと。
気にしていいものを買ってみたり、
使ってみたりするものの、
何をどういう風にしたらいいのかわからなかったし
何がどうだめなのかもわからなかったのも事実。
周りのお母さんたちを見ると
こうして気にする方が神経質なのかな?とか
こうして気にする私も
今まで何も気にせず食べていたし
美味しいと思っているから気にしすぎ?
とあまり考えないようにして、
少しだけ気を遣った食事にしていましたが、
やはり、子どものお菓子、レトルト食品、外食には罪悪感の日々。
それが食べトレで
「食べてはいけないものはない!」
今の時代、
あれダメこれダメでは生きていけないくらい
安心な食の選択肢は少
それなら、
出せるカラダを作る!
そのシンプルな考えで
モヤモヤとお別れしてすっきり楽しく毎日を過ごしませんか?
家族のために、と頑張るお母さんを応援します!
お読みいただきありがとうございました。