食のチカラを使いこなし、

 

自らの夢を叶える子どもを育成する

 

食べるトレーニングキッズアカデミー協会、略称「食べトレ」

 

 

もう迷わない!

 

この食事で子どもの能力を開花させる

 

岡山県初!松本あゆみです

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

【食べトレ講座のお知らせ】 体験会 
3月 7日(木) 10:30-12:00                    岡山駅周辺カフェ 残②
3月14日(木) 10:00-11:30                    倉敷駅周辺カフェ   残③

 

 

 

白米大好きな夫が、好奇心で食べた玄米が超絶美味しくないものだったので

 

その日から一切玄米はいやだ!と宣言した夫。

 

美味しくないので、子どもたちも食べない。

 

食べトレインストラクター講座を受講すると決めた私には衝撃の現実でしたが

 

とりあえずやったことは

 

ほっとく。
 
 
うまく炊けないというのも原因のひとつでもあるので、
 
まず初級講座で玄米の炊き方をちゃんと学び
 
日々試行錯誤しながら、なんとか「これならいける?」と思えるものを炊けるようになり
 
子どもたちから少しずつ攻めていきました!
 
 
まず2歳の次男クリア、
 
しばらくして9歳の長女クリア
 
6歳の長男は玄米の食感がどうしても苦手。
 
今はカレーライスや焼き飯などのメニューの時は食べれるようになってますが
 
ごはんとおかずの時は分付き米止まりです。
 
 
玄米を食べない、食べれないなら!!と私がとった策は
 
上白米を分付き米にすること!

 

 

 

我が家のお米は夫の実家で年に一度買ってもらっている玄米を

 

精米して食べています。

 

なので、その精米の際に、上白ボタンは押さなくなりました。

 

最初は7ぶボタンから始め、

 

5ぶにし、

 

今は3ぶのお米にしています。

 

 

長くなったので続きはまた。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

お問い合わせはこちら

 

講座のお申し込みはこちら

(初級講座、中級講座のリクエスト、大歓迎です!)

 

Facebookはこちら

 

(お友達申請大歓迎です。その際ブログ読者様であるとお知らせ頂けると大変嬉しいです。)

 

 

食べトレ創始者 ギール里映先生の子どもの能力を覚醒させる無料メールレッスン、お申し込みはこちらから