- 前ページ
- 次ページ
最近までちょっととれこもかんちがいしてたんだけど
「ダウンロード」と「インストール」は違うものなんだよ(゜▽゜*)
ダウンロードというのは、
ネットワーク上にあるファイルを、自分の使っているパソコンなどにコピーして保存すること。
インストールというのは、
そのダウンロードしたファイルを、パソコンで実際に使えるようにする準備(導入)をすること!
たとえばお仕事のためのソフトやゲームのソフトをネットワークから
「ダウンロード」したそのままでは使えないんだって!!
ふむふむ、なるほど(・ω・*)
ということは、とれこがときどき食べてるカップめんに例えると…
カップめんも買ってきた(ダウンロード)したそのままでは食べられないもんね!
きちんとお湯をかけて準備(インストール)をしてやっと食べられるんだね!!
ちょっとちがいがわかったような気がする(・ω・*)
わかったらちょっとおなかがすいてきちゃった!
「ダウンロード」と「インストール」は違うものなんだよ(゜▽゜*)
ダウンロードというのは、
ネットワーク上にあるファイルを、自分の使っているパソコンなどにコピーして保存すること。
インストールというのは、
そのダウンロードしたファイルを、パソコンで実際に使えるようにする準備(導入)をすること!
たとえばお仕事のためのソフトやゲームのソフトをネットワークから
「ダウンロード」したそのままでは使えないんだって!!
ふむふむ、なるほど(・ω・*)
ということは、とれこがときどき食べてるカップめんに例えると…
カップめんも買ってきた(ダウンロード)したそのままでは食べられないもんね!
きちんとお湯をかけて準備(インストール)をしてやっと食べられるんだね!!
ちょっとちがいがわかったような気がする(・ω・*)
わかったらちょっとおなかがすいてきちゃった!
パソコンを使ってるとよく聞くけど、よくわからないことば
そのうちのひとつがOS
OSというのは
Operation Systemの略語で、直訳すると、システムの操作って意味なのよ!
普段は意識せずに使っているけど、
たとえば、キーボードで文字を入力したり、
ディスプレイに画面を表示させたり、
ソフトを使って作業をしたり、インターネットをみたり
そういうソフトも、OSの上で動いていて、パソコンでソフトをうごかすためのソフト!
いろんなソフトで操作している内容をパソコンの画面上で確認できるのは
OSというソフトのボスがいてくれてるからなんだね!
ちなみにOSはパソコン以外にもあるらしいよ(・ω・*)
iPhoneとかのスマートフォンのiOSやAndroidもOSでアプリをうごかしてるんだって!!
マザーボードがパソコンのおかあさんなら
OSはソフトのお父さんみたいなものかなー(・ω・*)
そのうちのひとつがOS
OSというのは
Operation Systemの略語で、直訳すると、システムの操作って意味なのよ!
普段は意識せずに使っているけど、
たとえば、キーボードで文字を入力したり、
ディスプレイに画面を表示させたり、
ソフトを使って作業をしたり、インターネットをみたり
そういうソフトも、OSの上で動いていて、パソコンでソフトをうごかすためのソフト!
いろんなソフトで操作している内容をパソコンの画面上で確認できるのは
OSというソフトのボスがいてくれてるからなんだね!
ちなみにOSはパソコン以外にもあるらしいよ(・ω・*)
iPhoneとかのスマートフォンのiOSやAndroidもOSでアプリをうごかしてるんだって!!
マザーボードがパソコンのおかあさんなら
OSはソフトのお父さんみたいなものかなー(・ω・*)
最近よく使う「アプリ」という言葉
よくしらないままつかってるなあって気づいたので調べてみた!!
アプリケーションソフトウェア(Application Software)
という、ソフトウェアの種類のひとつで
利用する人が目的に応じてパソコンやスマートフォンに
インストールして自分で作業を実際にやったり、利用したりするソフトのことらしいのよ!
たとえばたとえば
ワードやエクセルなどの文書作成や表計算のソフトウェア
InternetExplorerやGoogleChromeなどのWebアプリケーション
WindowsMediaPlayerやiTunesなどの音楽や動画を使うアプリケーション
交流したりするときのTwitterやLINEなどのアプリケーション
自分で実際に動かしているもののことをいうらしいのよ!!
いろいろ便利でたのしくってつかいやすいものがたくさん!!
でもでも、じゃあ実際に自分で意識して動かしていないソフトウェアってあるの?(・ω・)
それがOS(オペレーティングシステム)というものらしいんだけど
まだよくわからない…(・ω・)
またこれも調べてみよっと!!
よくしらないままつかってるなあって気づいたので調べてみた!!
アプリケーションソフトウェア(Application Software)
という、ソフトウェアの種類のひとつで
利用する人が目的に応じてパソコンやスマートフォンに
インストールして自分で作業を実際にやったり、利用したりするソフトのことらしいのよ!
たとえばたとえば
ワードやエクセルなどの文書作成や表計算のソフトウェア
InternetExplorerやGoogleChromeなどのWebアプリケーション
WindowsMediaPlayerやiTunesなどの音楽や動画を使うアプリケーション
交流したりするときのTwitterやLINEなどのアプリケーション
自分で実際に動かしているもののことをいうらしいのよ!!
いろいろ便利でたのしくってつかいやすいものがたくさん!!
でもでも、じゃあ実際に自分で意識して動かしていないソフトウェアってあるの?(・ω・)
それがOS(オペレーティングシステム)というものらしいんだけど
まだよくわからない…(・ω・)
またこれも調べてみよっと!!
パソコンを使うときにもキケンがあるのよ
その一つがコンピュータウイルス!!
ウイルスの代表的な種類として
トロイの木馬
普通のExcelファイルや実行形式のファイルにこっそりウイルスをしこんで感染させるものや
ワーム
ネットワークを通したり、メールをばらまくことで感染させたりする
いろんな形でばらまかれてるらしいのよ。
ウイルスに感染するとどんなことがおこるのか?
パソコンの情報をぬすまれたり、
覚えのないメールがいろんな人にばらまかれたり
パソコンの設定を勝手にかえられたり
いろいろ困ることがおこるのよ(´・ω・`)
そんなウイルスを防ぐ方法は…
あやしいサイトにいかない
おぼえのないメールの添付ファイルはひらかない
ウイルス対策ソフトをきちんとパソコンにインストールして利用する
などなど、すぐにできることがあるのでやるしかない(`・ω・´)
外からおうちにかえってきたときに、手洗いうがいをするように予防が大事だと思うのよ(゜▽゜*)
さっそくとれこもがんばってみるのよ!!
その一つがコンピュータウイルス!!
ウイルスの代表的な種類として
トロイの木馬
普通のExcelファイルや実行形式のファイルにこっそりウイルスをしこんで感染させるものや
ワーム
ネットワークを通したり、メールをばらまくことで感染させたりする
いろんな形でばらまかれてるらしいのよ。
ウイルスに感染するとどんなことがおこるのか?
パソコンの情報をぬすまれたり、
覚えのないメールがいろんな人にばらまかれたり
パソコンの設定を勝手にかえられたり
いろいろ困ることがおこるのよ(´・ω・`)
そんなウイルスを防ぐ方法は…
あやしいサイトにいかない
おぼえのないメールの添付ファイルはひらかない
ウイルス対策ソフトをきちんとパソコンにインストールして利用する
などなど、すぐにできることがあるのでやるしかない(`・ω・´)
外からおうちにかえってきたときに、手洗いうがいをするように予防が大事だと思うのよ(゜▽゜*)
さっそくとれこもがんばってみるのよ!!