理念シリーズww
えらい時間がたってしまい、前回どこまで書いたかもブログで確認するしまつ・・・笑
で、経営理念の発表です!!
「車屋の達人になる」
これが当社の経営理念です。
そしてビジョンが3つ。
「技術の達人」「経営の達人」「遊びの達人」
全てに「人」と言う文字を入れてます、1番人を大事にする会社でありたいと言う思いです。
達人と言う言葉に、マイナスイメージはないんじゃないのか?
僕の中ではプラスイメージしかないですね、こうなれば達人と言う基準はなく、「常に上を目指し精進し続ける」・・。
まさに大和魂、侍精神!!
ビジョンは細分化されています・・。
見ての通り技術の達人は、修理、洗車、鈑金、売買などに分かれています、ここは主に現場スタッフの場になります。
さらに基準を設けて、ポイント制なども考えています。
例えば、フェラーリのタイベル交換が出来るようになれば10ポイント。
売買契約書作成、登録書類作成がで切れば10ポイント。
20ポイントたまれば、給料が1万円UPとか、分かりやすい評価制度として使用可能ですし、
得意分野が明確になったり、中小企業に多いその人がいないと出来ない・・・いわゆる属人化の解消にもつながると考えてます。
経営の達人は、役員とスタッフの場になりますが、スタッフと共にこの場で仕事をするのが楽しみです!
お客さんに満足してもらうには?
スタッフの満足度は?
技術継承など育成は?
そして絶対忘れてはいけない感謝・・・。
遊びの達人は、お客様、スタッフ、役員、みんなの場です。
カスタム、ツーリング、アウトドア、食、酒ww、とにかく遊ぶと言う事です!
遊ばないと人生損です、経験したことないけど楽しい遊びはまだあるはず。
※上の図では「車遊びの達人」になってますが、より遊びの枠を広げるため「遊びの達人」に変更しましたw
一言で言えば、理念作りは楽しかった。
理念が完成した時は、満足感や達成感が出ちゃいますw
でも理念は使ってなんぼですので、常に心に置いておきたいと思います。
経営理念は判断基準であり、合言葉です。
これは理念に近づく行為なのか?が全社員の判断基準になります。
どこの企業もスタッフとの理念共有が課題ですね・・・。
人のレベルによって理念のとらえ方は色々だと思います・・・。
「山の上に理念の看板があり、下からもなんとなく見えるが、山を登っていくと看板がよく見えるようになる」
そんな感じなんだと勝手に解釈しています。笑
ある先輩が「理念て結局言い方が違うだけで、一緒なんだよね~笑」って言ってました。
色々な企業の理念を見て、自分で作ってみて気づきました・・・。
理念=愛なんだな~~ww
僕たちが達人に近づければ、
業界の役に立つ
お客様の役に立つ
誰かの為になる
そして自分の為になる
僕の作った会社は、こう言いう思いの会社です!
株式会社Jグループ、理念発表を終わります。
ご清聴ありがとうございました。
と、まぁ~こんな会社でございますw
2024年最後のブログです、皆様良い新年をお迎えください!
※スタッフ募集中です!
簡単な仕事ではないですが、成長をお約束します
その1歩で人生変わりますw
ご連絡お待ちしております。