珍しく国産の投稿です…。
三菱の4G63と4M40のエンジンは名機だと思ってますし、好きです!
少し三菱愛が出ました…。笑
調子悪いながらに走って帰ったが、その後始動不良に陥ったそうな…。
もし1発死んだ状態で走って帰ったなら、触媒ヤバいよなぁ〜中が解けて詰まったか?
で、のぞいて見たら触媒ス○○○○だったので除外。笑
とりあえず圧縮を測る…問題無し…。
エンジンブローの可能性が無くなりほっとする…。
プラグ1番普通、2番ビチョビチョ、3番そこそこ湿ってる、4番ススだらけ…。
なんだ???
4つとも違うとは……。
手っ取り早く、インジェクターの音チェック…。
4つともカチカチ動いてる…。
続いて点火の確認…。
タイミングライトとイグニッションアナライザーで確認…問題ない…。
プラグを刺して確認…ちゃんと火花飛んでる…。
タイミングベルト交換は10年前か…
タイベルのコマ飛びを疑い確認するも、問題無し…
※ここら辺りからヤバそうな感じを悟る…笑
カムシャフト折れてんじゃない?とか考えたりもする…。
※ミニカのエンジンでカムシャフト折れるのが昔あった。笑
やっぱり排気の詰まりが気になるので、EGRを外してエンジン始動…やっぱかからない…。
マフラーからも白い煙が出てるので、排気の詰まりは無いと判断。
※1発はなんとか打ってる感じです。
ガソリン悪いとか?
ホースを抜いて確認するも、ガソリンに問題はなし…。
とかなんとかやってると…
突然…ブォーン❗️ってエンジンが吹けた!1発は死んでるっぽいが…。
その後またかからなくなる…。😭
こうなってくると、ECUも怪しくなってくる…。🥶
こ、
こ、
こ、
これはハマるパターンや❗️笑笑
こうなりゃ総力戦です!
持てる知識、道具、ブレーンを総導入!!
りんご🍎の国の、あの方に連絡や!笑
続く…。