うち、20周年ぽいですね~。笑
ちょっと振り返ってみます・・・。
高校を卒業して「音楽やりたい!」って友達と東京に就職します。
昔あるある、都会に憧れる典型的な田舎者です、当時はまだツータックのズボン履いてました。
はじめて東京の電車に乗った時の衝撃!!
高校生が学ランじゃない!!
しかも皆ロン毛で江口洋介でした!!笑
もちろん物にはならず、そそくさと愛媛に帰ってきます。
帰って翌年、車が好きってだけで地元の職業訓練校の自動車科に入学します。
学費激安ですし(当時は月数千円でした)、2級整備士の国家試験を受けることが出来ます(かなり自由な風土です笑)
で、無事卒業して2級整備士免許もゲットします!
で、地元の三菱自動車に就職します、これも三菱が特別好きではなく、家から近いし友達がいたからと言う理由です。
当時の僕は走り屋でトヨタ派でした。
三菱自動車にな4年程お世話になりました、当時の上司には色々ご迷惑をおかけしましたなかなかの問題児だったと思います。
髪はロン毛にオレンジメッシュ、ピアスですから・・・笑
「帽子被ってろ!ピアスに絆創膏貼っとけ!」ってよく怒られてました。
でも仕事には貪欲で、部長に「見習の3か月は工具の支給は無し」と言われると、専務を捕まえて「僕は仕事がしたいのに、工具が無いってどう言う事ですか!」と文句をいい部長は怒られ、新品工具セットが送られてきました。
仕事も車検整備に飽きてきて、「一般整備をやらせろ!」とか「原因不明の故障修理をやらせろ!」とかぺーぺーがたいして仕事もできないのに偉そうにほざいてましたね。笑
なんとも扱いにくい新人だったと思います。
4年程お世話になり退職します、その後車屋を始めるのではなく、退職理由は「スノーボードがしたいから・・・。」です。
まだトータルカーサービスJは始まりません。笑
当時流行っていたスノーボードにどっぷりハマり、仕事を辞め新潟で冬を過ごします。
当時は「籠もる」と言って仕事をせずにスノーボードだけをするのが、カッコイイと思ってました。
回りはプロやプロをめざしている人ばかり・・・・僕はなんとなくです。笑
一冬新潟で過ごしてまぁなんとなく納得したんでしょうね、籠りは1年で終わりました。笑
愛媛に帰ってきて地元のレストランバー(ビザビ)でバイトを始めます・・・料理は昔から好きだったし、カクテル作れたらカッコいい!
ぐらいのノリです。
これはビザビの後、ラウラウですね、懐かしい!
で、ビザビには4年程お世話になります、ハワイにも連れて行ってもらったりと楽しい時間を過ごしました。
ようやくビザビ在籍後半にトータルカーサービスJが始まります。
これもなんとなくです・・・・。
実家の庭でスタートしたトータルカーサービスJ・・・。
屋根なし、リフトなし、コンプレッサーもなし、青空整備工場、パンイチスタートです。笑
荷物が届かないから、実家の表札にtotal car service-jってマジックで書いたな~、今も残ってるのかな?
電話とFAXないとオークション会場契約出来ないから、部屋に電話引いたり、実家の庭で古物商申請したり(当時は古物申請ゆるゆるでした笑)
昼は車屋(といっても仕事なんかありません)夜はビザビってな生活が続きます・・・。
1年ぐらい続いたかなぁ~?
ようやく手持ち50万円で工場を借ります。
まだ仕事もお金もないので、ウマとジャッキ生活が続きます・・・コンプレッサーもホームセンターの100V仕様。
床が木材だったので、自分たちで剥がしたり事務所ぽい感じにしてみたりお金がないのでできる事は自分たちで・・・。
工場を借りて半年後・・・・ついに夜のバイトを辞め車屋1本で立ちます!
三菱を辞める時、「30才までに、何でもいいので独立しよう」と決めて辞めたのでギリセーフ!当時29才です。
さて、ついに始まった車屋生活・・・順風満帆に行くはずもなく・・・でも潰れるわけでもなく・・・なんとなく…低空飛行で水面すれすれを飛んでいる状態でした。
修理はできるが、請求書の打ち方分からん、車の売り方分からん・・・そんなレベルです。笑
まぁ商売してるといろいろある訳です・・・当時は仕事なら何でも受けてましたから、お金払わない奴とか逃げる奴とか嘘つく奴とか・・・色々勉強させて頂きました。
輸入車とは全く無縁の生活でしたが、この頃からちょこちょこ輸入車を触り始めます。
人と同じがあまり好きではない性格なので輸入車は合ってたんでしょうね、緑のBMWとかワインレッドのベンツとか変わったやつに乗ってましたね、数十万円のポンコツ輸入車ライフでも好きなんで楽しかったですね。
当時銀行に「1000万円貸して」って言ったら門前払いでしたね~。笑
そんなレベルにもかかわらず、5年後新工場建設をもくろみます!
これも何となくです、ほんまアホです!行き当たりばったりすぎます・・・。
当時の僕は「5年毎になにかやる」と決めてました、結果それが良かったのか?
いや、ただお客さんに恵まれていただけの話・・・。
ただ、「根拠のない自信」が僕の取柄でした。
銀行は貸してくれないので、国金さんに相談・・・。
決算書も読めない、数字なんて全く分からない、自分が儲けてないのも分からない、こんなボンクラな僕に1500万円貸してくれました・・・。
それは親父の保証人のおかげでしょう・・・。(当時親父とお袋は保証人で揉めてたなぁ~笑)
で、おじいちゃんの田んぼを埋め立てて・・・・・笑
いろんな人の助けを借りて立派な工場が完成します!!
これは10年後ぐらいの写真ですね。
新工場になると何故か輸入車の入庫が増えてきます・・・。
当時田舎ではめずらしかった輸入車対応の診断機、ボッシュやランチを購入したのも新工場になってからですね。
この頃カーセンサーなどで中古車の販売を始めました、当時964が100万円台で売ってましたからね~今は1000万円しますから。
あの頃ポルシェを買いだめしておけば・・・・・と車屋は誰でも思います。笑笑
そして今から9年前・・・・ついにフェラーリ348を購入します!!
この頃ですかね、僕の名言「勇気とハンコで何でも買える!」がでたのは・・。笑
当時はまだ激安でしたが、まさか自分がフェラーリを買う日が来るなんてか想像もしていませんでした・・・。
ここから更にフェラーリを整備するという新たなステージに突入します。
「部品って何処で注文するの?」
「診断機ってあるの?」
「整備書ってあるの?」
「誰に聞けばいいの?」
そりゃそうなるよね・・・。
でも、最初はみんな素人だから・・・。
積み重ねていくしか道はない・・・なら続けていけば何とかなる!
いろんな人に助けてもらいながら何とか必死に前進していきます・・・。
色々なフェラーリを修理させていただき、お客様には感謝しかありません。
僕たちはお客様に育てて頂いてますから・・・・。
それから数年・・・・。
想像もしてなかった事が起こります・・・。
入院です・・。
しかもただの風邪だと思って病院に行ったのに、血液検査で病院ざわつく・・・・。
「このままだと命の危険があるので、輸血にサインを・・」
は?
そのまま入院・・・症状悪化・・・原因不明・・・骨髄液採取・・・原因不明・・・その頃には鼻から酸素を入れないと呼吸が苦しくザク状態。笑
痛みで呼吸も出来ない・・・。
まじ死ぬ???
その後、大学病院に転院してとりあえず助かる・・・。
「死ぬこと以外はかすり傷」だと本当に思った・・・。
人生観が変わる出来事だった!
「精神と時の部屋」の修行は、看護婦さんがみんな可愛くて楽しかった!
退院後1年半病院に通ったが、今のところ再発は無し・・・なんせ原因は不明なので・・・。
再発を繰り返すと難病指定だとか・・・。
そして5年後・・・。
ついに、世界が大混乱に陥ります。
「大きな変化の前には混乱があります」
この言葉通り、世界を激震させたコロナです・・・。
うちでも販売のキャンセルが出たり、部品が来ないとか、県外に納車に行けないとか、色々ありました・・・。
「大変とは大きく変わると書く」・・・世界は変わる・・・。
勝負の時が来た!と感じました。←「根拠のない自信」久しぶりに発動です。笑
↑ ↑
2020年に書いたブログ。
今でもそう思ってます。
2021年ガレージ増設。
2022年4輪アライメントテスター導入。
確実に技術、クオリティー、ブランド力はコロナ前より上がっていると思います。
が、ただいま円安で泣かされております。
日本政府的には、インバウンドを見据えて円安を維持したいでしょうが、円安過ぎです。
誰かアメリカ人の爆買い止めて-----!!笑
と、まあ~こんな20年のSTORYでした。
ブログには書けない事も色々あるんだよな・・・大人だしね。笑
車の色々おまちしております。m(__)m