フィアット500Cの修理です。
うちでは入庫率低めの車です…。
1.トランクが開かない…。
2.キャンバストップがオートで開かない…。
3.色々な警告灯が点灯する…。
の、修理です。
キャンバストップがオートで開かない…は、とりあえずボタン押してれば開くので後回し…。
↑
これが後々効いてくる…。🤣
色々な警告灯は、診断機で確認したら…「はいはい君ね❗️」
ブレーキランプスイッチです。
クラッチとかポンプとか頭をよぎりましたが…💦
スイッチ交換で事なきを得る。😁
トランク開かない…は、配線切れだろうと余裕をかまして配線バラして確認……?
ここは大丈夫だった…。
トランクのスイッチは診断機で確認済みだが、現物で確認…問題なし。
ロックモーターが悪いのかと、キャッチを確認…電気入れたら動いてる…。
で、気づく…20回に一回ぐらいガチャッって動く…。
たまに動くと言う事は接触不良とかを疑う…。
配線図では、ロックからBCMにそのまま繋がってる…。
虫眼鏡ないと見えない…。
現車はロックの所に4本配線がある、配線図では3本…配線図はクーペ用なので、違うのかな?
まぁ基本は同じだろうし、気にしない。笑
BCMまでの配線がどこかで断線しかかってると思いきや、全く問題なし…。💦
BCMのカプラーが錆てるかと思いきや、全く問題なし…。💦
BCM交換が頭をよぎる…。
で、実は初めから気になっていたキャンバストップがオートで開かない問題…。
センサー付いてて、それがトランクオープンの信号を止めてるじゃないかとも思っていたが、たまに動くとなると違うよなぁ………。
やっぱりBCM交換か…❓❓
と考えていたら。
キャンバストップにキャリブレーションが有る…。
診断機でキャリブレーションしたら、キャンバストップのオートは復帰しました!🎉
て、なんと❗️トランクオープンが開かないも復帰しました❗️❗️❗️❗️😱
いや…いいんですよ直ったんで…ちゃんと直ったんで…。
たまに動くってのは無しだろ〜よ〜。
どう言う事よ!
そんな罠❗️誰でもハマるよ❗️🤣
とても勉強になりました。
先ずは「常識を疑え❗️」笑笑
車の色々お待ちしております。🙇♂️







