配線を引き直した500E。
油量ランプが点灯…。
油圧計が上がったまま油温が上がっても下がりません。💦
ほ〜ほ〜。
配線は完璧なので、メーターかセンサーのどちらかが怪しいですが、メーターは今回修理済みです…。
が、配線ショートによりメーターが壊れた可能性も考えられます…。(それだけは避けたい…。💦)
結果…油圧、油量ともにセンサー不良でした。
配線ショートにより故障したと思われます。
問題は油量ランプです。
オイルパンに刺さっており、オイルパン脱着が必要ですが、メンバーなどを外さないと外れません!
今回はここはスルーです…配線加工でランプが点灯しないようにしておきます。
油圧計はセンサーを交換して復帰…。
油圧計が正常なので、オイルが入っているかは確認出来ます。
ボンネット裏にアルミプレートを付けて、前に流れるようにしました。
古い車って色々大変ですが、新しい車にはない楽しみを与えてくれます。😁
最新の車はコンピューター、古い車はマシン🚗といった感じでしょうか?
部品一つにしても、性能こそ現代の部品に劣っていますが、作り手のこだわりとか、勢いとかパッションとか🤣そういうものを感じます…。
私が変態なんでしょうか…。笑笑
シンプルにズドンとくる車はカッコイイ…。
なんか分からないけど、好きなんだよね〜。
それでいいんだと思います、「人それぞれの満足で…。」
はい!名言でました。🤣
複雑な味の流行のラーメンもいいけど、最後は昔ながらの中華そば🍜っていいよねー!
シンプル……結局全てそう言う事なんじゃないかと…。
車から始まり、最後はラーメンのお話しでした!🤣🤣🤣