皆さんこんにちは!
結希です☆
皆さんは
『断糖療法』
って聞いたことありますか?
断糖療法を別な言葉で表現すると、
『肉食ダイエット』
とも呼ばれています。
断糖…読んで字の如く糖質・糖分を断つということです。
タンパク質になる肉類・魚類・卵を主食にして、米・パン・野菜類などは出来るだけ控える食事の方法です。
東京にいるセラピストでもある友人が、この断糖療法にハマったことがあり、自ら実践して効果を確かめてクライアントさんにも教えていました。
私は肉類を中心とする断糖療法を支持してるわけではありませんが、現代人は炭水化物にも含まれる糖質~ショ糖を多く取りすぎて、身体・精神面を病んでいる人達が多いのを見ると、断糖療法も一理あるなと思っています。
そもそも日本人は特に、ご飯・味噌汁・漬け物といった粗食があっていました。
しかしここ近年海外の食文化がたくさん入ってきたことで、粗食が次第薄まり飽食が進んできました。
今やペットにまでそれがおよび、人間みたいな病気がたくさん出ています。
私は個人的に一定の土地を耕して稲作を始めた弥生時代より前の、縄文時代の人達の食文化に興味があります。
いつか詳しく調べてみたいと思っていますが、そこに食の原点になりえるものがあるような気がしています。
有り難く食せるのは幸せであることを、今は特に思います☆