皆さんおはようございます!
結希です☆
今日は用事で静岡県富士宮に行きます
関東に長年住んでましたが初めての土地なのでとても楽しみです
昨日は久しぶりにお世話になってたお米屋に行ってきました
お店の店主Mさんとは格闘技つながりで米購入含めたらずいぶん長い付き合いです
店では福島県のものも扱っていて今年も厳しいけど
来年も今年以上に厳しくなるのが予想されているそうで
新米は15%値上がりするみたいです
お米も昨年取れたものでも福島産となると小さいお子さんのいる家庭の人達は敬遠気味だそうです
米農家さんの現状としては米を作らないと水田がダメになり
水田の土に放射能がおびればドンドン地中深く入っていく為
踏んだり蹴ったりのようです
もし今年収穫され豊作だとしても放射能が基準値以上が検出されたら出荷出来ないことになるらしいです
ものを仕入れるにしても売るにしても厳しい世の中で
アルがよく食糧難の話してるけどMさんの話を聞いてあり得んのかなぁ~と思ってしまいます
Mさんがこんなことを言ってました
『僕は商売してて思うけどものを売るって格闘技みたいだなぁと感じるんだよね
例えば結希さんのやってたブラジリアン柔術だって技たくさんあると思うけど
1つの技が身につかない時にあっちやりこっちやりしててもダメだよね
技が米や商品にみたいかな
だから商品が理解出来てないと試合出来ないみたいな(笑)
あと柔術でも技を仕掛ける時に戦略的に相手がいつしか技にハマるみたいなのあったしね
僕的に言うと相手に合わせて説明しつつ喜んでもらいながらお米買ってもらうみたいな(笑)
戦略大事だよね
僕はそう考えたらしっくりくるし
格闘技もものを売るのも似てると思った
あと一番大事なのって楽しくやる事だよね!』
Mさんの格闘技的発想は私が気付かなかったものでたくさんのことを教えてもらいました
いやぁー格闘技ってやっぱりすべてに通ずる☆