豊葦原 | 寅月

寅月

(^O^)/

 葦原を刈り 根を取り除いたところに稲を植えた。 
葦の芽は食用になる。
葦の茎は資材としての用途も広い。



      苗場
 高層湿原を神の田圃と感じてつけた名前Τορατσουκι-yunphoto.net No.514 湿原の秋
   供え物をし、作柄を占ったり願ったりする場所だった。
高層湿原
温帯地方の山岳地帯で
夏季の温度が低く多湿な土地に
ミズゴケが特殊な発達をして土壌が著しく酸性になる事がある。
樹木が生育しにくくなり、
イネ科・カヤツリ科 背の低いシャクナゲ科の植物が混生する。

 草は、低温と酸性から腐敗せずに堆積し多量の泥炭を生じ、
湿原は堆積した泥炭により水面より高くなる。
  http://www.yunphoto.net
  
 高層湿原の苗場の名は 稲作導入以降 山岳修験者の入山による。
早くから稲作が始まった地には より古い形態と起源をもつ
信仰もある。
                      例 「予倉の泉」 薩州・阿多郡伊作村・予倉



 低層湿原ミズゴケが生育しない。泥炭も無い。 

 
                                            金井典美 湿原祭祀 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 縄文時代に文字があれば、東北地方の面白いことがもっと伝わってるやろうに・・
残念ですわいね 
後進国はモデルを目指す分過去をオザナリにするそうだ。

そうかも・・
そんな感じしますね。