貧血って・・・でもこれで安心!  | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ

 

鉄を摂取しても貧血は解決しない! 今すぐこれを開始せよ!

 

1)貧血とは

 

 一般的に貧血とは、鉄欠乏性貧血を言いますが、ここでは、血液の質が悪いあるいは血液の量が少ないことを言います。

 

 貧血が原因の主な症状は、顔色が青白い、舌や唇や瞼の裏の赤みが薄いに多く、粉をふいた感じの乾燥肌とかゆみ、爪がもろい、手の平や足の踵の皮が薄く亀裂がある、めまい、立ちくらみ、息切れ、動悸、物忘れがひどい、生理が止まる、集中力低下、疲労しやすい、ガサガサ肌やバサバサ髪等です。

 

 貧血の主な原因は、生理時の出血が多い、偏食やダイエット、胃腸機能低下、子宮筋腫や潰瘍による出血等です。

 

 

2)貧血対策

 

 貧血度の強い人は、婦宝当帰嘐を他の人には、帰脾湯や十全大補湯で、消化吸収力を高め造血します。

 

 更に造血力を高める為に、こ菊地黄丸等補腎薬(補陰薬)を用いますが、冷えが強い人には、参茸補血丸や海馬補腎丸等補腎薬(補陽薬)をもちいます。

 

 尚、臓器疾患が原因の貧血は、その臓器の機能向上策を行うと改善します。

 

3)おススメのツボ(2と併用を)


 大敦(両足親指の爪の付け根の人差し指側の角)を爪楊枝の手で持つ方側などで痛いくらい押すかお灸で頭の血流を良くし立ちくらみやめまいを抑えます。

 

 更に、胃腸や副腎や骨椎の働きを良くする為に、両足裏全体を特に四当分してみた場合の中央部2/4と土踏まず当たりの内側側面を強めにおします。

 

4)生活習慣改善のポイント

 

 早寝を基本として、長期熟成の調味料を用い、キノコ類や海藻類や緑色野菜を常食するようにしてみましょう。

 

血液のよごれも貧血のもと