甘味が及ぼすヒミツの効能 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ

甘味が及ぼすヒミツの効能

 

 甘味は、栄養を取り込み胃の働きを調整するとされ、次の働きがあります。

 

但し、過食すると痰湿という汚れた水が溜まり熱化するので注意が必要です。

 

①補益
造血や造氣などに人体に必要な栄養物資などを取り込むこと。

 

②和中
胃の活動を調節し消化機能を促進する。

 

③緩急
 

速めたり緩めたり身体の状況を見て調整する行為。

 

〇暑がりさんには、

 

 大麦、小麦、ハトムギ、蕎麦、緑豆、白菜、ほうれん草、茄子、人参、胡瓜、レタス、ブロッコリー、蓮根、冬瓜、薩摩芋、シメジ、エノキ、バナナ、西瓜、メロン、梨、柿、枇杷、豆腐、胡麻油など

 

〇寒がりさんには

 

 もち米、キャベツ、南瓜、株、栗、胡桃、松の実、海老、赤貝など

 

〇どんな人にもお勧めは、

 

 米、大豆、小豆、トウモロコシ、山芋、ジャガイモ、小松菜、インゲン、落花生、枝豆、空豆、椎茸、松茸、舞茸、なめこ、木耳、イチジク、ザクロ、胡麻、蜂蜜、豚肉、秋刀魚、鰻、鮑など

 

 五味五色のバランスを意識した一日の食事を心掛けてみてね。