貴女の子供や孫の夜尿症(おねしょ)を解剖す
小児は、腎機能が未熟な状態なので夜尿症が起こりやすい時期である。
僕も子供時代に、おねしょしていた経験があります(笑)もっと早くこのことを知っておけばよかったと思ってます。
では夜尿症を原因別に説明させて戴きますね。
①腎陽虚型
・特徴的な症状
夜尿回数が多く毎晩漏らす、発育が遅い、顔色や唇や舌が白っぽい、手足が冷たい、寒がる、腰や膝に力が入りにくいなど
・メカニズム
先天的な虚弱等にみられ腎陽(温める作用)が不足により水分再生機能が働かずに膀胱を制約するために夜尿が起こる。
・治療方針:温補腎陽+固摂
・おススメ漢方薬:牛車腎気丸
②肺脾気虚型
・特徴的な症状:夜尿量や回数は多くない、息切れ、声に力が無い、動くと汗が出る、風邪をひきやすい、食欲がない、下痢など
・メカニズム
栄養不足や長期間の咳や呼吸困難や嘔吐や下痢などにより気(宗気)が不足するために気が上昇する作用が働かずに水を制約して夜尿が起こる。
・治療方針:健脾益肺+固摂
・おススメ漢方薬:補中益気湯+レオピン
③肝経鬱熱型
・特徴的な症状:尿の色が濃く強い臭み、手足が火照る、夜間歯ぎしりやピクピクする、顔や唇の赤みが強い、舌苔が黄色など
・メカニズム
飲食の不節により病理産物である湿熱が肝経を犯したり、肝経が過熱されることにより膀胱が影響され水分を蔵することができなく夜尿が起こる。
・治療方針:瀉肝清熱
・おススメ漢方薬:竜胆瀉肝湯
◆夜尿症に効果があるツボ
添付図を参照してね。


