アトピー改善の秘訣 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ

                   アトピー改善の秘訣

 

 アトピーで悩んでいる人は多いですよね。アトピーの原因の中で一番多いのが湿熱型です。湿熱について次に説明させて戴きますね。

 

 湿とは体内の水分が病的に変化したもので、その状態が長期に続くと熱が発生していき、湿熱の症状を引き起こすのです。アトピーの人は食べ過ぎする症状が悪化するのも、この湿を増加させることになるからです。

 

 では、なぜ体内の水分が湿になるの? って思いますよね。

 

 それは、脂もの・甘味・乳製品・酒・高カロリー食材・水分を過飲食すると湿に変化するのです。食事の内容もある意味習慣ですから、これらの食週間を変えていかないと根本的に治らないってことになります。また昨今は添加物や保存材の問題も質を増やし要因となっているのです。

 

 こう考えると、体の中でたまり続けている湿をいかに早く排出できるかが、アトピーが早く治るかのキーになることは理解して戴けると思います。

 

 僕からの提案は、月1回2日程度のファスティングを定期的に行うことです。

 

 ファスティングとは簡単にいえば固形物を一切とらないで、野菜ジュース(酵素ジュース含む)で過ごすことです。好みで野菜の味を感じ、その期間を楽しんでくださいね。

 

 ファスティングを行っていると実感できますが、食べない期間を設けることにより排泄力を増す感じがしてきますので、定期的に行っていけば、ヘドロ便も何回目かで排泄されます。ちなみに僕の場合2回目でヘドロ便が出ました。

 

◆ファスティング

 

 ・できたら前日から食事量を少なめにするとよい。
 ・ファスティング実行(2日程度)
 ・ファスティング期間が終了したら復帰食期間をもうけます。
   1日目:おかゆなど軽いものを少量
   2日目:少量のご飯と少量のおかず
   3日目:2日目より量を増やす 
   X日目:前日より量を増やしていく
   Y日目:通常食にもどる

◆日常の生活習慣で気を付けけること
 

 ・早寝
 ・加工品は原則食べない
 ・脂系・甘味・乳製品・酒・高カロリー食材は週1日程度とする。
 ・食材は原則丸ごとたべる
 ・3年以上の長期熟成味噌・醤油で調理する
 ・伝統的な和食を取り入れる
 ・茸類や海藻類を毎日食する。
 ・水分補給は温飲で最大500ml