小児の下痢に効果がある食材 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ

今日のテーマは小児の下痢に効果的食材です。

 

小児の下痢の原因は主に次の4つです。

 

 ・風寒湿型
 ・湿熱型
 ・傷食型
 ・脾虚型

 

以下に各型の特徴的な症状と効果がある食材について記載させて戴きます。

 

①風寒湿型
 
・特徴的な症状
 便が薄く水っぽく臭みはひどくない、脹がゴロゴロし腸痛がある、鼻づまり、鼻水、咳をともなうことがある、舌苔薄白、脈浮。

 

・食治原則
 風寒湿を取り除く散寒去湿作用のある食材を摂取する。

 

・主な食材
 葱、胡椒、紫蘇の葉、大蒜、生姜等。

 

・煎液
 紫蘇葉、生姜、藿香、香薷、茴香等。 

 

 
②湿熱型

 

・特徴的な症状
 便は薄く水っぽいか粘稠、臭みは比較的に強い、下痢回数も多く勢いがある、喉が渇くが飲みたがらない、舌苔黄膩、脈滑数。

 

・食治原則
 湿熱を取り除く清熱利湿作用のある食材を摂取する。

 

・主な食材
 西瓜、はと麦、小豆、緑豆、スベリヒユ等。

 

・煎液
 薏苡仁、茯苓、烏梅等。

 

 

③傷食型
 
・特徴的な症状
 便は腐った卵のように臭い、腹が脹り腹痛がある、痛みがあると下痢をし下痢をすると痛みが少し治まる、口臭や食欲不振がある、舌苔黄膩、脈滑。

 

・食治原則
 消化をよくし腸内の停滞物を出しやすくする消食導滞作用のある食材を摂取する。

 

・主な食材
 らっきょう、人参、大根、麦芽、山査子、大根の種、砂肝等。

 

・煎液
 山査子、神曲、莱菔子等

 

 

④脾虚型

 

・特徴的な症状
 便は薄く未消化物が混じる、慢性的な下痢で良くなったり悪くなったりを繰り返す、食用不振、疲労倦怠感、舌質淡薄白、脈沈無力。

 

・食治原則
 脾(消化器系)の機能を高める健脾作用のある食材を摂取する。

 

・主な食材
 栗、蓮の実、長芋、菱の実、鮒等

 

・煎液
 茯苓、山薬等。