今日のテーマは月経痛 寒湿型です。
月経痛の原因を中医学的に分類すると主に以下の5つです。
・寒湿型
・湿熱型
・気滞血瘀型
・気血両虚型
・肝腎不足型
この中で本日は寒湿型についてご説明させて戴きます。
①メカニズム
寒と湿の結びついた邪気により気血の流れが阻害されて痛む。
②特徴的な症状
周期は遅れがち。
月経時に下腹部が冷え痛む。痛みは冷やすと酷く温めると楽になる。
押さえられるのを嫌がる。
経血の色は暗紅色で血塊がある。
上腹部が脹って痛む場合もある。
痛みが酷い時に手足が冷え、冷や汗が出て嘔吐する場合もある。
③食治原則
湿熱性で体を温め寒邪を追い出す作用のある食材を摂取する。
④主な食材
葱、ニラ、大蒜、蓬、生姜、山椒、胡椒、桂皮、肉桂、クローブ、丁香、羊肉、鶏肉。