今日のテーマは下痢 寒湿型です。
中医学で原因別に分類すると主に以下の6つになります。
寒湿型
湿熱型
食滞脹胃型
肝氣乗脾型
脾胃虚弱型
脾腎陽虚型
寒湿型について
①メカニズム
冷えや冷飲食過食により脾胃機能低下により起こる。
②症状の特徴
水っぽい下痢で腹痛やゴロゴロと腹鳴、腹が脹り食欲不振、寒気、発熱、鼻づまり、頭痛、身体の重怠さなど、風邪の症状、舌苔白膩、脈濡緩。
③食治原則
体を冷やす寒涼性の食材を摂取しない。
体、特に腹部を冷やさない。
余分な水分を除き体を温める温裏作用のある食材を摂取する。
④主な食材
韮、紫蘇、大蒜、生姜、山椒、胡椒、八角、クローブ、酒、黒砂糖、茴香。