今日のテーマは目眩 氣血両虚型です。
目眩の原因を中医学的に分類すると主に次の5つです。
肝火上炎型
氣血両虚型
肝腎陰虚型
腎精不足型
痰濁中阻型
氣血両虚型
①メカニズム
もともと脾虚(消化器系機能低下)で氣血が不足していたり、大病後、出血後に氣血が失われ頭部が栄養されずに目眩が起こる。
②症状の特徴
息切れ、話をするのがおっくう、顔色や口唇や爪の色が青白いかくすんだすみれ色、目眩が起立すると更に酷くなる、動悸、体が怠く疲れやすい、舌質淡、舌苔少、脈細無力。
③食治原則
氣血を補う食材を摂取する。
④食材
補氣作用のある食材:粳米、糯米、粟、大麦、山芋、棗、人参、馬鈴薯、椎茸、鶏肉、豚肉、牛肉、羊肉、豆腐。
補血作用のある食材:木耳、ほうれん草、人参、桑の実、ライチ、松の実、羊肉、豚肝、牛肝、すっぽん、海鼠、鮃。