疲労・倦怠感 暑熱傷氣型 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ

今日のテーマは疲労・倦怠感 暑熱傷氣型です。

 

 疲労・倦怠感を原因別に分類すると次の3つになります。

 

  ・氣血両虚型
  ・脾虚湿困型
  ・暑熱傷氣型

 

暑熱傷氣型

 

①メカニズム
  暑さや熱の邪気によって特に汗ともに氣が損なわれて起こる。いわゆる夏バテ。   

 

②症状の特徴
  呼吸が浅く、言葉に力がない、体が熱く汗が出る、イライラして、喉が渇く、湿度が高かったり、水分を取り過ぎたりすれば、体内に余分な水分が停滞し、体が重くけだるい症状も出る、脈虚数。

 

③食治原則
 熱を冷まし氣も補うような食材を合わせて用いる。湿があれば利湿作用のある食材も用いる。

 

④食材
 
 清熱解毒作用のある食材:西瓜、緑豆、小豆、緑茶