肥満 脂肪太り型によい食材 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ
今日のテーマは肥満  脂肪太り(痰湿)型対策です。

肥満には脂肪太り型と水太り型があります。中医学的には痰湿型と氣虚型に分類されます。

脂肪太り(痰湿)型

①メカニズム
    飲食の不摂生、長期にわたる食べ過ぎ、甘いものや脂っこいものの偏食により脾(消化器系)の機能が乱れ代謝異常物である痰湿(病的な水分)が生成され肥満となる。

②症状の特徴
    赤ら顔の堅太りタイプ、暑がりで胸や胃のあたりがつまった感じがする、全身や手足の重田怠さ、舌質紅、脈滑

③食治原則
    甘いものや脂っこいものは控える。
    食事量を減らす。
    痰湿を除く作用のある食材を摂取する。
    温熱性の食物を避け平寒涼性の食物を摂取する。

④食材
    西瓜の皮、胡瓜、冬瓜、大根、春菊、桃花、昆布、菊花、白木耳、はと麦、桑の葉、蓮の葉