今日のテーマは貧血 肝腎不足型対策です。
貧血の原因は主に以下の3つに分類され共通的な症状として顔色に艶がなく、土氣色、唇の色が薄い、眩暈、動悸、疲労感、月経遅れあるいは無月経を呈します。
脾虚型
肝腎不足型
脾腎陽虚型
今日は、肝腎不足型によい食材をご説明させて戴きますね。
肝腎不足型
①メカニズム
血の不足が精の不足につながり肝腎の機能が低下。
②症状の特徴
耳鳴り、健忘、多夢、爪に艶がやい、身体に痺れや虫がはうような感覚がある、足腰が重怠い、手足が火照る、舌質痰、脈細
③食治原則
養血の作用がある食材と肝腎の機能を高める作用のある食材を選択し辛温熱の食材は避ける。
④食材
金針葉、栗、何首烏、桑寄生、枸杞子、枸杞葉、杜仲、桑の実、豚肝、豚腎、うずら、鶏肉、烏骨鶏、烏賊、すっぽん