今日のテーマは浮腫み診断です。
浮腫みの原因は主に内湿・氣虚・陽虚ですので、以下で程度原因を判断してみてね。
1)どのような時に浮腫みますか?
①長時間同じ姿勢 → 氣虚(推動作用低下)
②疲労 → 氣虚(氣化作用低下)
③足を長時間下げた状態 → 氣虚(固摂作用低下)
④風邪の後 → 感冒(風寒型or風熱型)
⑤月経前 → 氣滞悪阻
⑥月経中 → 血瘀湿阻
⑦外傷時 → 経絡損傷
⑧時間や体位に無関係 → 内湿
2)どんな時に浮腫みが良くなったり悪くなったりしますか?
①疲労増悪/休憩緩解 → 氣虚
②程度の運動で緩解 → 氣虚(推動作用低下or氣滞悪阻低下)
③足を高く上げると少し緩解 → 氣虚(固摂作用低下)
④利尿で緩解する → 内湿
3)どの部分が浮腫みますか?
①面部/上肢 → 肺機能(呼吸器系)低下
②どこか部分的に浮腫む → 氣滞悪阻or血瘀湿阻