ダイバーシティとは? | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ
「ダイバーシティの意味を
わかり易くつたえるために、

乱暴な言葉を使って説明すると・・・」

との前置きのあと、解釈が書かれていた。

「経営者の立場で言うと、
“使える人間は、誰でも使え”という意味です。

一方、従業員の立場で言うと、
どんな人でも、自分を会社の中で活かしたいと
思っている。

自ら嫌われたい、認められたくないと
思っている人はいない。

好かれたい、活躍したい、偉くなりたい。

こういった誰もが良くなりたいと思っている
従業員と、会社の要求を最適化して
マッチングするための活動です」

と紹介されていた。
至極、納得だった。

ダイバーシティと並び併せ、
話題に上がるのが「女性活躍推進」。

それについても管理職にアドバイスとして。

「ダイバーシティは組織や制度を変えるので、
それなりに犠牲を伴います。

お金もかかり、
業務も増える、

ただ理解してほしいのは、
将来の投資としてやっている。

あなたが未来永劫課長でいいなら、
ダイバーシティに取り組まなくてもいいかもしれない。

しかし、もっと上のポジションを
目指すならやった方が得ですよ!」

と明快に解説してくださっていた。

未来を取るのか
現状維持をとるのか

損か得か
守るのか、攻めるのか

と問われているのかもしれない・・・。