頭汗 湿熱型今日のテーマは頭汗 湿熱型です。頭汗とは頭面部に汗をかくことで、食後や小児の睡眠時の頭汗は含まれません。また頭汗の中でも湿熱型が多く、水分補給過多や脂甘厚味(脂系、甘味、乳製品、高カロリー食材)過多が原因ですので食習慣を伝統的な和食を中心に食べるようにしてみてね。①症状 頭面部の発汗、尿量が少ない、黄疸、悪寒、発熱、舌苔は黄膩等②治療法 治法は清利湿熱で茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)等を用いる。