大雪節気の養生 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ
今日のテーマは、大雪節気の養生です。

大雪節気は、12/7~12/21頃です。

▪️冬の寒さが日毎に増し母性愛が発揮される時期です。
▪️女性35歳、男40歳から腎氣の弱りにより髪の本数が減ってくる時期で、その中でも大雪節気から本格的に抜け毛が始まり時期です。
▪️足腰が弱くなる季節です。

⑴体調管理

▪️冷えは禁物なので毎日入浴を欠かさないようにする。
▪️腰回しで骨盤の歪みを流れを良くし腎氣を高める。
▪️腰湯、足湯、入浴により体を温め体内毒素を排泄し血行促進し足腰の強化を図る。
▪️ぬる目の湯に胃より下だけ30~60分浸かります。肩にタオルをかけ読書や音楽や香りを楽しみリラックスし体を温める。
▪️うがいや手洗い(洗剤は控えめに)する。
▪️葛湯(生姜/柚子)、卵酒、お粥で体を温め風邪予防する。
▪️早寝遅起き

⑵摂取するとよい食

▪️牡蠣、魚(目玉も含め)、蜜柑、海藻類、キノコ類、木耳、大和芋、黒物、ネバネバ系の物、根菜類、旬な物

▪️おでん
    大根、里芋、卵、結び昆布、絹さや、牛蒡天、烏賊天、はんぺん、薩摩揚げ、竹輪麩、練り物を中心としたおでんを。